こんにちは、うなぎです。
このブログに書いてあることを実践すると、年収500万円の家族でも、毎年150万円以上を貯められるようになります。
なぜなら20代のころ、まったく貯金できなかった私が、この方法で毎年150万円以上貯められるようになったからです。
当ブログでは、そのために必要な4つのテーマ、「家計簿」「節約」「副業」「投資」について解説しています。
この記事はSTEP3「副業」について、このブログの考えや、記事をまとめたものです。
この記事だけ読んでも副業について、学ぶことはできますが、STEP1「家計簿」とSTEP2「節約」を読んだことを前提に話を進めていきます。
この記事で分かること
- なぜ副業が必要か
- 副業の始め方、準備すること
- 副業で稼ぐ方法
- 副業の経費を申告して、節税する方法
この記事でできるようになること
- 副業で毎月4万円稼げるようになります
- 副業所得を無税で受け取れるようになります
STEP2「節約」とSTEP3「副業」を併用すれば、年収500万円家庭が年間100万円以上、貯蓄できるようになります。
私のプロフィールはこんな感じです。
- 節約と投資と副業が趣味の40代サラリーマン
- WEBライター、ブログで毎月5万円の副業収入を継続中
(「FPにきいてみた」など複数の金融系サイトで執筆中※本人紹介あり) - 仕事は原価計算などお金に関する仕事一筋
- 趣味が興じて簿記2級を独学で取得
- 4人家族で生活費は月27万円。資産は4千万
- 35歳でうつ病を経験し、会社に依存しない生き方に挑戦中
副業収入とは何か
まずはこちらの絵で副業収入を得る意味を説明します。

家計を豊かにするためには、当たり前ですが収入を増やすことが大切です。
収入の源となるのは、一般的な家庭の場合は3パターンです。
- 会社の給料(自営の収入)
- 副業収入
- 投資の配当など
副業で稼ぐメリット
サラリーマンの現状と今後
ここ数年サラリーマンを取り巻く環境は悪化してきています。
残業代やボーナスの減少、税金・保険料の上昇で生活が苦しいと感じていませんか?
かくいう私も40代のサラリーマンです。
残業代はなくなり、ボーナスも減少、年功序列も怪しくなってきて不安がいっぱいです。
今後の働き方を一度見直しませんか?
紹介記事 サラリーマンの深刻なオワコン化の理由を解説します
- サラリーマンが置かれている状況を収入や幸福度で解説します
- サラリーマンがオワコンの理由を3つ解説します
①自分で稼ぐ力がない
②生涯収入が下がり続ける
③社会的立場が弱くなる
紹介記事 無駄な残業をやめて副業をしよう
- 無駄な残業をしてしまうと起こるデメリットを解説します
- 無駄な残業を続ける人の末路を説明します
- 無駄な残業をなくすための働き方を紹介します
- 残業をやめたら始めたいおすすめの時間の使い方
紹介記事 残業手当はまやかしです
- 残業代はコスパ最悪だった。時給換算では損しています
- コスパ以外にも残業で稼ぐのをお勧めしない理由を説明します
- 残業より副業で稼ぐのが良い理由が分かります
副業のメリットは収入増と節税の2つ
残業をやめて副業をすると、多くのメリットがあります。
収入が安定する
- 会社の給料(自営の収入)
- 副業収入
- 投資の配当など
これらの収入にはそれぞれ特徴があって、増えたり減ったりします。
そのため安定した収入をキープするには、どれかに偏るとリスクがあります。
その中で副業収入は、会社の給料が減ったときにバランスをとるために必要になります。
例えば月40時間の残業が無くなって、月の収入が6万円減ったとします。
ですがWEBライターの副業をしていれば、空いた40時間で1本5千円の記事制作を12本こなせれば、トータルの収入は変わりません。
節税ができる
副業したサラリーマンが、開業届を出して個人事業主になると節税ができます。
まず65万円の基礎控除があって、さらに副業で使用した経費も控除できるからです。
もし副業収入が年間50万円あるとすると、全額控除可能なので無税で受け取れるようになります。
詳細は後述します。
副業収入を無税で受け取る
紹介記事 副業収入にかかる税金の仕組みを理解する
- サラリーマンの副業収入にかかる税金の仕組みを解説します
- 納税が必要な税金の種類や、金額の計算方法、納税方法を解説します
- クラウドワークスの税金を申告する注意点を解説します
紹介記事 サラリーマンは副業収入で節税できる
- サラリーマンが副業収入で節税をする方法を解説します
- 具体的に経費にできる項目と、節税効果を説明します
- 副業収入で節税するための注意点を説明します
紹介記事 開業届の提出方法、会計ソフトの使い方
- 副業しているサラリーマンは開業すれば約13万円の節税ができる
- 開業届は簡単に作成できて、申請の審査もありません
- 会計ソフトを使えば簿記の知識が無くても確定申告できます
紹介記事 1年に1回面倒な確定申告を簡単に済ませる方法
- サラリーマンが副業を確定申告する流れや作業内容を解説しています
- マネーフォワードとやよいの青色申告を使って簡単に済ませる方法を紹介します
- 面倒なe-Taxの登録方法や、確定申告書の送付方法を実際の画面で解説します
副業で毎月4万円稼ぐ方法
サラリーマンにお勧めの副業とは
紹介記事 自分に合った副業を探そう
- 副業に向いてる人/向いていない人の適性を解説します
- おすすめの副業条件に合った7つの副業を紹介します
- 7つの副業それぞれの向いてる人を紹介します
- 副業を開始する注意点を解説します
紹介記事 副業禁止で違反にならない方法を学ぶ
- 現在の副業に関するルールがどうなっているか解説します
- 副業で何をすると懲戒処分になるのか。過去の事例で紹介します。
- 副業禁止になりずらい職種を紹介します。
- 副業が会社にばれない確定申告の方法を説明します。
紹介記事 副業で失敗しない仕事の条件とは
- サラリーマンの副業の探し方のポイントが分かります
①副業の目的を明確にする
②リスクを取らない
③隙間時間で出来る仕事
④生活リズムを崩さない仕事
⑤本業の知識を活かせる仕事
⑥スキルが身に付く仕事
⑦個人事業にできる仕事 - おすすめの副業サイト、クラウドワークスを紹介します
紹介記事 副業の人気ランキングや利用の実態とは
- サラリーマンの副業活用の実態が分かります
⇒世帯・性別・年収・役職ごとの実態を説明します - サラリーマンに人気な副業をランキングで紹介します
- サラリーマンの副業時間、収入を紹介します
紹介記事 40代サラリーマンにおすすめの副業は
- 40代の副業の実態について調べた結果をご紹介します
- 40代サラリーマンが副業で稼ぐポイントを解説します
- おすすめの副業を4つご紹介します
- 副業の始め方や手順をご紹介します
書くことが好きならWEBライターがおすすめ
紹介記事 WEBライターは副業未経験者におすすめです
- 副業Webライターが向いている人、向いていない人について説明します
- Webライターの体験談や口コミ情報を紹介します
- 副業Webライターのお勧め理由を解説します
- 副業Webライターの注意点を解説します
紹介記事 クラウドワークスを使ってWEBライターを始める
- この記事ではクラウドワークスを利用したことの無い人でも、簡単に始める方法を説明します
- この記事を読むと隙間時間に完全在宅ワークで稼げるようになります
紹介記事 ランサーズもWEBライターにおすすめのクラウドソーシングです
- ランサーズの特徴を、他のサイトと比較して説明します
- ランサーズのメリット・デメリットを説明します
- ランサーズが初心者にお勧めな理由を解説します
- ランサーズでWEBライターを始める方法を説明します
- 初心者でも稼ぐためのコツを5つ紹介します
- ランサーズを利用する注意点についても解説します
紹介記事 脱初心者できるWEBライティングの書き方を学ぶ
- WEBライティングの基本的な特徴が理解できます
- WEBライティングの書き方の手順から1から理解できます
(タイトル→構成→序文→本文→まとめの順に解説しました) - 初心者が注意したいことをまとめてあります
紹介記事 WEBライターお勧め書籍9選を紹介します
- WEBライティングを覚えるとどういったメリットがあるのか
- WEBライティングの勉強方法
- WEBライティングにお勧めな書籍8選
紹介記事 「沈黙のWebライティング」は読みやすくてお勧めです
- 読むと何時間もかかる「沈黙のWebライティング」を10分で理解できます
- Webライティングの基礎から理解が深まり初心者脱却ができます
紹介記事 初心者から収入を上げるテクニックです
- WEBライターが稼げない大きな理由はスキル不足です
- 初心者WEBライターが収入を上げる方法11選を説明します
- さらに高単価のWEBライターを目指す方法を説明します
- (補足記事)副業WEBライターが確定申告で節税する方法を説明します
単発で気軽に稼げるセルフバックを利用する
紹介記事 A8netでクレジットカードのセルフバックするやり方
- セルフバックの仕組みが理解できる
- お得なクレジットカードとASPの組み合わせが分かる
- ASPからセルフバックする手順が分かる
紹介記事 クレジットカードのセルフバックの注意点
- クレジットカードをセルフバックで作る仕組みについて説明します
- セルフバックは安易に利用するとリスクがあります。注意点を解説します
- クレジットカードをセルフバックで作るデメリットを6つ説明します
- クレジットカードの信用情報について解説します
- クレジットカードの解約時の注意点を説明します
紹介記事 楽天カードをセルフバックで作る方法
- 楽天カードの基本情報やメリットをおさらいします
- 楽天カードをセルフバックする方法を解説します
- 楽天カードをセルフバックする注意事項を説明します
- 楽天カード以外にセルフバックできるクレジットカードを紹介します
紹介記事 PayPayカードをセルフバックで作る方法
- PayPayカードの基本情報・メリット・デメリットを解説します
- PayPayカードをセルフバックで作る方法を解説します
- PayPayカードをセルフバックで作る注意点を解説します
紹介記事 イオンカードをセルフバックで作る方法
- イオンカードがおすすめの人、メリットなどを解説します
- イオンカードをセルフバックで作る方法を解説します
- セルフバックを利用する注意点を解説します
その他の副業
紹介記事 ミステリショッパーを小遣い稼ぎに利用する
- ミステリーショッピングリサーチの基本情報や、稼ぎ方、注意事項を説明します
- 私が行った調査のレビューを紹介します
- 実際に利用した人たちの口コミや評判を紹介します
- ミステリーショッピングリサーチのメリット・デメリットをまとめて解説します
サラリーマンにお勧めしない副業とは
紹介記事 uber eatsはおすすめしません
- uber eatsは配達員が増えて前より稼げなくなった
- 今後は報酬システムが改悪がすすみ、さらに稼ぎにくくなる
- 他にもお勧めしない理由は交通事故や配達トラブル
- それでもuber eatsで稼ぎたいなら必要なコツとは
紹介記事 お小遣いサイト(ポイントサイト)で稼ぐのはおすすめしません
- お小遣いサイトの仕組みや稼ぎ方を解説します
- お小遣いサイトで稼ぐのは止めた方がいい理由を解説します
- お小遣いサイトのお勧めする利用方法を説明します
- お小遣いサイトよりお勧めする稼ぎ方を紹介します
最後に
副業がサラリーマンに非常にメリットが大きいことが伝わったでしょうか?
そうはいっても時間がない、面倒だと思うのは当然だと思います。
なのでできる範囲のことから少しずつ始めればいいと思います。
サラリーマンは安定した給料をもらえる立場なので、焦る必要がありません。
また失敗をしても生活が脅かされることがありません。
少しずつ副業に必要な勉強をして、準備が出来たらチャレンジしてはいかがでしょうか。
←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
人気ブログランキング
←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
にほんブログ村