『節約と副業と投資ブログ』管理人のwunagiです。
1部上場企業で15年以上、原価計算や設備投資などお金に関する実務を担当しています。

簡単なプロフィール
保有資格など
- 日商簿記2級
- TOEIC 750点
- ファイナンシャルプランナー
- フォークリフト
- ホイストクレーン
- 電気工事士
- ロボット教示、保守
- その他技術系資格をたくさん
趣味
- サッカー
- 映画鑑賞
- 自転車、散歩
- 子供と遊ぶ
私のお金の経歴
40歳を超えた現在までの経緯を簡単に紹介します。
- 学生時代~就職
小学生のころからお年玉と小遣いのほとんどを貯金。
駄菓子屋やコンビニで友人に奢ってもらって生活。
(カップラーメンの残り汁をもらって飢えをしのぐ)
節約生活の末に大学生のときには貯金は300万円。 - 就職~結婚
一部上場企業に就職。
工場実習で「残業+夜勤手当」で驚愕の初任給で金銭感覚が崩壊。
新車を買ったり、洋服、飲み代、旅行などで貯金を使い果たす。 - 結婚~うつ病発症まで
24歳のときに貯金0から、ほぼ外出0の生活で約1年で結婚資金300万円を貯金に成功、無事に結婚式を迎える。
25歳で株式投資を開始。
30歳で2人の子供が産まれて以降、残業・休日出勤・家事・育児・投資で生活がパンク。
35歳のときに、上司が変わってパワハラでうつ病と診断、休職生活に突入。
このとき資産は約2000万円。 - うつ病発症~現在
1年間の休職中に節約・副業・投資に目覚めて、本格的な資産形成を開始する。
復職後は定時職場に変わり、空いた時間で副業や投資を注力。
40歳で資産4000万円に到達。
私の仕事紹介
私は製造メーカーで原価企画や設備投資計画を立てる仕事をしています。
自分の担当する製品で、より利益を出すために以下のような業務をしています。
私の仕事のフロー
- 製品を作るのにかかる原価を調査する
- コスト削減目標を立てる
- 人件費、材料費、光熱費などで無駄を洗い出す
- コスト削減をして、目標に到達させる
実はこの仕事が、そのまま我が家の家計管理に応用されています。
我が家の家計簿管理のフロー
- 家計の収支を調査する
- 貯蓄目標を立てる
- 家賃、食費、光熱費などで無駄を洗い出す
- コスト削減をして、目標に到達させる
節約・副業・投資の考え方

こちらのイメージ図をもとに我が家の家計の考え方を説明します。
収入には給料、副業、配当金の3種類があり、支出は生活支出と投資・貯蓄があります。
ここで大切なことは、支出は家計から出ていくと返ってこないのに対して、投資・貯金は配当金や利子となって返ってくることです。
つまり、収入を増やすためには資産を増やして、配当金を増やす必要があります。
そのためには投資・貯蓄に回すお金を増やす必要があります。
給料と副業で手に入れた収入を増やすこと、生活支出で出ていくお金を減らすことが重要です。
そのためには、まずは家計簿をつけて自分の家の家計を把握することがスタートです!
我が家の家計簿
こちらが我が家の家計簿の年間記録をまとめたものです。
そしてこれが、給与所得は500万円のサラリーマン家庭が、年間200万円貯められるカラクリです。

秘訣は3つのタイプの収入を活用すること、生活費を無駄に上げないことです。
このブログでは、こんな家計を達成するための考え方や手段などを具体的な例を挙げて、ご紹介していきます。
ブログの使い方は、こちらの4つのまとめ記事をお読みいただいて、参考になる記事を読み進めていただければと思います。
一人でも多くの読者の方が、今日から豊かな人生設計を始めるきっかけになればと思っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。