チューナーレステレビでテレビ放送を見る方法を分かりやすく紹介! 年収500万円家族が1年で150万円貯めるブログ

チューナーレステレビでテレビ放送を見る方法を分かりやすく紹介!

NHK受信料

「チューナレステレビを購入したいけどテレビも見たい。」

「無料でテレビ放送を見れるサービスを知りたい。」

こんな要望がある人にチューナレステレビでもテレビ放送を見る方法を紹介します。

最近チューナレステレビが節約志向の高い人の間で注目されるようになりました。

地上波をあまり見ない人なら、NHK受信料を払わなくていいメリットがあるからです。

一方で完全にテレビ放送が見られないのは困ると感じるかもしれません。

そんな悩みがある人に、チューナレステレビでも地上波を見る方法をご紹介します。

著者について

  • 2021年にチューナーレステレビを購入してNHK受信料を解約しました
  • Amazonプライムと無料動画サービスで快適にテレビライフを楽しんでいます
  • 節約・副業・投資でサラリーマンの資産形成に役立つ情報をブログで配信しています

・この記事を書いている私のプロフィールはこちらです。

著者うなぎのプロフィール
  • 節約と投資と副業が趣味の40代サラリーマン
  • 仕事は原価計算などお金に関する仕事一筋
  • 趣味が興じて簿記2級を独学で取得
  • 4人家族で生活費は月27万円。資産は4千万
  • 35歳でうつ病を経験し、会社に依存しない生き方に挑戦中

チューナーレステレビで地上波を見る方法とは【無料編】

チューナレステレビでテレビ放送を無料で見る方法を1つずつ解説していきます。

Tver

(出展:Tver)

Tverは民放のテレビ局が連携してできたサービスです

ドラマやバラエティ、報道番組など幅広いジャンルの放送を視聴することができます。

放送後1週間は無料で見られる他、それ以前の放送分もピックアップされることがあります。

日テレ無料(TADA)

(出展:日テレTADA)

日本テレビのドラマやバラエティを見逃したときに無料視聴できるのが日テレ無料TADAです。

会員登録不要で簡単に視聴することができます。

無料視聴期間は1週間なので期間中に視聴するように気を付ける必要があります。

TBS FREE

(TBS FREE)

TBS FREEはTBS系のドラマやバラエティ、報道番組の見逃し配信サービスです。

日テレTADAと同じく1週間が配信期間なので、期間内に視聴する必要があります。

それ以外にも過去の放送番組が配信されていることもあるので、気に入った番組を見つけられるかもしれません。

NHKオンデマンド

(出展:NHKオンデマンド)

NHKオンデマンドは大河ドラマや朝ドラ、民放では見られない報道番組などが特徴です。

無料番組は限られていて不定期配信のため、視聴したい番組が特定されている人は有料会員になる必要があります。

料金は月額990円で、連続ドラマや大型番組の視聴が可能になります。

また単品購入で好きな番組を110円から視聴することも可能です。

SmartTV

チューナーレステレビで地上波を見る方法とは【有料編】

続いてチューナレステレビでテレビ放送を視聴する有料サービスを紹介します。

Paravi

(出展:Paravi)

Paraviはテレビドラマ作品が充実した動画サービスです

チューナレステレビ以外にスマホやパソコンにダウンロードして視聴することもできます。

月額1,017円の利用料がかかる他、レンタル作品の中には別途料金がかかるものがあります。

FODプレミアム

(出展:FOD)

FODプレミアムはフジテレビ系のドラマやバラエティ、報道番組などを配信しているサービスです

8万本以上の番組がラインナップされて見放題で視聴することができます。

テレビ以外にも関連する雑誌や漫画が読めるサービスも利用できます。

月額利用料金976円がかかります。

DiXiM Play

(出展:DIXIM Play)

DiXiM Playはチューナレステレビにインストールできるテレビ視聴スマホアプリです

Android TV OS搭載のチューナレステレビにインストールすれば、放送中の地上波を視聴したり、録画が可能になります。

Android TV OSが被搭載の場合は、Amazon TV StickやChromecast with Google TVを用意する必要があります。

利用料金は月額132円プランと、買い切り1,650円プランがあります。

DiXiM Play

DiXiM Play

DigiOn, Inc.無料posted withアプリーチ

外付けチューナー

チューナレステレビに変えたけど、やっぱり地上波をしっかり見たい、録画できないと不便と感じたらテレビを買い替えずに外付けチューナーだけ買う方法があります。

BAFFALOから発売されている外付けチューナー「nanse」なら、テレビから離れた場所に設置しても無線で視聴が可能です。

スマホやPCでも視聴ができるようになるので、普通のテレビより選択肢が広がります。

サブスクでは無いので最初に購入すれば、その後の月額費用は不要です。

 

見逃し配信バナー

チューナーレステレビで地上波を見る注意点・デメリット

チューナレステレビで地上波を見る方法を紹介してきましたが、最後に注意点やデメリットを解説します。

一番の注意点は地上波を見ることで、NHK受信契約が必要になる可能性があることです。

チューナレステレビには受信契約は不要ですが、外付けチューナーをつければ契約は必要になります。

またそれ以外に紹介した方法でも契約不要かどうかはハッキリとしていません。

チューナレステレビが登場して1年しか経っていないので、ルールが明確化されていないことが原因です。

契約が必要なのに受信料を払わないと、将来的に違約金が発生する可能性もあるので注意が必要です。

mieru-TV

最後に

ここまでチューナーレステレビで地上波を見る方法を解説してきました。

無料でも視聴できる方法が幾つもあり、チューナーレステレビが普及できる環境が整ってきました。

有料サービスは充実したサービスが受けられますが、、複数利用すると節約目的に反する結果になるので注意が必要です。

自分に合ったテレビライフを選択しながら節約も達成させていきたいですよね。

このブログではさらに詳しいチューナーレステレビに関する知見をこちらの記事でまとめています。

このブログでは節約・副業・投資に関する資産形成に役立つ情報を紹介しています。

一人でも多くの読者の方が、今日から豊かな人生設計を始めるきっかけになればと思っています。

良かったら気になる記事があれば、こちらから是非お読みください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

※関連記事です

←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
にほんブログ村


コメント

タイトルとURLをコピーしました