「クロスワンルームって安いって聞くけど、怪しくないかな?」
「東京周辺で安い物件を探しているけど、いいところ無いかな?」
こんな疑問を持っているなら、クロスワンルームについて詳しく解説していきます。
クロスワンルームはクロスルームが運営しているワンルーム物件です。
家具家電付きで敷金・礼金なしのシンプルな賃貸で、家賃も相場より安く借りられます。
ネットで契約完了できて手軽なサービスなので、面倒な手続きが不要です。
この記事の内容を読むとこんなことが分かります。
- クラスワンルームはリーズナブル物件数No.1なので怪しいサービスではありません
- 運営元のクロスハウスは2007年からシェアハウスやアパート賃貸の実績があります
- 安いだけでなくサポートも充実しています
- クロスハウスの口コミ・評判を紹介します
- クロスハウスのメリットデメリットを紹介します
著者について
- 年収500万円世帯にお得な節約術、家賃の抑え方を紹介しています
- 住宅ローン2200万円を無理なく返済中、毎月余裕資金を資産運用に回しています
- 節約・副業・投資が趣味で、40歳で4,000万円をオーバーしました
・この記事を書いている私のプロフィールはこちらです。
- 節約と投資と副業が趣味の40代サラリーマン
- 仕事は原価計算などお金に関する仕事一筋
- 趣味が興じて簿記2級を独学で取得
- 4人家族で生活費は月27万円。資産は4千万
- 35歳でうつ病を経験し、会社に依存しない生き方に挑戦中
クロスワンルームとは。仕組みや特徴を解説

クロスワンルームとは何か、運営会社や仕組みについて解説していきます。
クロスワンルームとは
クロスワンルームは東京都心中心に6,300件もの物件を持つ賃貸サービスです。
同業者に比べて安い家賃で、安心して利用できる環境を整えています。
初期費用が掛からず、家具・家電付きなので短期間の利用でもお得です。
住んでみて違う物件に移りたい場合も無料で変更が可能です。
運営会社は
クロスワンルームを運営している企業は『クロスハウス』です。
クロスハウスは東京都心周辺をメインにアパートやシェアハウス、ドミトリーなどの賃貸業を営む企業です。
2017年のネット調査では東京都内のリーズナブル物件数で第1位にも輝いています。


クロスワンルームの仕組み・特徴
クロスワンルームの安さの秘訣は以下の通りです。
- 理由① 中古物件を活用してコストを削減
- 理由② 自社での内装仕上げ
- 理由③ エリアを集中
安いだけではなく顧客の安全・安心のための取り組みも充実しています。
- 清掃・メンテナンス・サポーターなど6重の管理体制
- 多言語対応の電話サポート
- 月1回の物件点検

クロスワンルームがおすすめの人
クロスワンルームがおすすめの人はこういう人です。
- 今より安い物件に引っ越したい
- 都内や近郊で物件を探している
- 家具家電付きで出費を抑えたい
- 短期間だけ部屋を借りたい
- 保証人なしで契約したい
クロスワンルームが向いていない人はこういう人です。
- 家賃は気にせず気に入った物件に住みたい
- 新築物件に住みたい
- ファミリー世帯で物件を探している
- 自分で済む家をカスタマイズしたい
クロスワンルームは怪しい?評判や口コミを紹介

クロスワンルームを運営するクロスハウスの口コミを1つずつ紹介していきます。
クロスハウスの良い口コミ
・クロスハウスに住むメリットは沢山
・運営するシェアハウスがとにかく安い
・水道光熱費、Wi-Fi付で38,000円
クロスハウスの悪い口コミ
クロスハウスの悪い組み込みは見られませんでした。
特に不満に感じているユーザーはいないようです。
クロスハウスのその他の口コミ
・クロスワン運営は保証人不要で短期もOK
以上、クロスワンルームを運営しているクロスハウスの口コミ情報でした。
クロスワンルームを利用するメリットは?

次にクロスワンルームを利用するメリットを1つずつ解説していきます。
普通の賃貸より家賃が安い
クロスワンルームはとにかく安さが魅力の賃貸物件です。
家具家電付きで東京23区に住もうとすると、平均的な家賃は78,000円かかりますが、クロスワンルームなら半額近い38,000円から借りることができます。
最近は敷金・礼金がかからない物件も増えていますが、家具家電付きでこの値段はなかなか見つかりません。

仲介手数料・敷金がかからない
通常の賃貸住宅を借りるときには仲介手数料や敷金・礼金が必要です。
家賃の2~半年分かかるため高額な出費になります。
その点、クロスワンルームは仲介手数料、敷金・礼金が一切不要です。
また契約期間中でも退去日の1か月前に解約申請すれば違約金がかかりません。
都内周辺に豊富な物件がある
クロスワンルームは都内や周辺地域の物件が豊富です。
職場が都心に近い人や、地方から短期間赴任する人なら希望する物件が見つけやすくなっています。

お得なキャンペーンを実施している
現在、クロスハウスではお得な2つのキャンペーンを実施中です。
- 1カ月分家賃無料
- 初月家賃半額キャンペーン
終了未定でいつ終わるか分かりません。

家具付きで面倒な手続きもいらない
一般的な賃貸住宅を借りるときは多くの手間や時間がかかり面倒に感じるかもしれません。
- 不動産屋で物件を探して下見する
- 保証人への依頼を行う
- 入居審査を受けて契約する
- 火災保険の加入契約を行う
その点、クロスワンルームならWEBですべての手続きが完了します。
面倒な手続きが苦手、急いで物件を決めたい人におすすめです。

クロスワンルームを利用するデメリットは?

それではクロスワンルームのデメリット・注意点を解説していきます。
年齢制限がある
クロスワンルームの利用には年齢制限があります。
18歳~49歳までしか利用できないため、学生や中高年以上の年代は申し込みができません。
布団やマットレスは無い場合がある
クロスワンルームは家具・家電付きですが布団やマットレスは無い場合があります。
必要な場合は自分で用意するか、レンタルを利用する必要があります。
レンタル費用は布団セット、マットレスともに月1,000円がかかります。
口コミ・評判がまだ少ない
クロスワンルームはまだサービスが始まって間もないので、口コミや評判が多くありません。
運営元のクロスハウスに関する口コミ・評判は問題ないので怪しいサービスではないと考えられます。
とはいえクロスワンルーム自体の実績は短いので、サービス内容に変更が起きる可能性もあります。
【エアコン工事(取外し、取付け工事)ならパックでお得!楽ラクーン】
最後に
ここまでクロスワンルームの魅力や注意点などを解説してきました。
東京周辺で安い賃貸物件を探している人なら、WEBで申し込みが完結して気軽に利用できます。
家具家電付きなので短期間の利用でも使いやすいメリットがあります。
また長期で住みたい人にも、毎月浮いた家賃で少し贅沢したり、貯金に回したりしても良いかもしれません。
このブログではさらに詳しい投資に関する知見をこちらの記事でまとめています。
このブログでは節約・副業・投資に関する資産形成に役立つ情報を紹介しています。
一人でも多くの読者の方が、今日から豊かな人生設計を始めるきっかけになればと思っています。
良かったら気になる記事があれば、こちらから是非お読みください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※関連記事です
←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
人気ブログランキング
←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
にほんブログ村
コメント