「CPA LearningってTwitterでいい口コミがあるけどどうなんだろう?
「日商簿記を低コストで合格できるって本当?」
こんな疑問のある人にCPA Learningの仕組みや特徴を解説していきます。
CPA learningの通信講座は日商簿記や経理、税務に携わるビジネスマン向けにさまざまな資格講座が人気の通信講座です。
CPA learningは無料で利用できるので、「口座の質は低いのでは?」と疑問に思うかもしれません。
今回は、CPA learning利用者から集めた口コミやメリット、デメリットを中心に徹底解説します。
CPA learningの利用を検討している方やCPA learningが気になっている方は、ぜひ参考にしてください。
著者について
- 簿記2級を独学で取得、経理業務の経験があります
- 本業はサラリーマンですが、副業でWebライターを2年継続しています
- 複式簿記で青色申告帳簿を自分で作成、会計ソフトなしで節税しています
- 節約・副業・投資の3本柱で40歳で資産4千万円を達成しました
・この記事を書いている私のプロフィールはこちらです。
- 節約と投資と副業が趣味の40代サラリーマン
- 仕事は原価計算などお金に関する仕事一筋
- 趣味が興じて簿記2級を独学で取得
- 4人家族で生活費は月27万円。資産は4千万
- 35歳でうつ病を経験し、会社に依存しない生き方に挑戦中
簿記・会計が無料で学べるCPA learningとは
CPA learningはオンラインで簿記や会計が学べる通信講座です。
9万人以上が利用する簿記・会計講座
CPA learningは無料で簿記・会計が学べて、利用者が増え続けているオンライン講座です。
プロの公認会計士・税理士の講義が無料で聞けて、教材や模試まで無料でダウンロードできます。
マスメディアからの取材されて注目が集まっています。
Youtubeで取材の様子が紹介されています。
なぜ無料なのか
CPA learningは運営元がCPA会計学院で、公認会計士・簿記資格取得に高い実績があります。
実績ある運営元だから無料で講義を提供できるということです。
無料だから怪しいということではありません。

こんな人におすすめ
簿記・会計・税務の知識はビジネスマンなら知っていて損はありません。
多くの人に必須といえますが、今までは高額の授業料を払わなければならず、あきらめていた人も多いと思います。
無料で学べるCPA learningはこんな人におすすめです。
- 低コストで簿記資格を取得したい人
- 会計、税務知識を無料で学びたい人
- 仕事や学校が忙しく塾に通う時間のない人
- 自分で勉強スケジュールを管理できる人
- 個人事業主、副業している人で自分で帳簿を作りたい人
CPA learningの評判や口コミを紹介
CPA learningを実際に利用した方の評判や口コミを紹介します。
ポジティブな口コミからネガティブな口コミまでさまざまな意見もありますが、参考程度にご覧下さい。
CPA learningの良い口コミ
簿記初心者にも分かりやすい講義が無料で受けられる
独学でやるのがばからしくなる
登録に個人情報がいらない
簿記3級が完全無料で取得できる
分かりやすい講義とテキストがおすすめ
CPA learningの悪い口コミ
通信できないことがある
その場で講師に質問ができない
その他の口コミ
合う人・合わない人がいるかもしれない
テキスト量が多い
CPA learningの資格取得に関するメリットは?
CPA Learningのメリットを紹介していきます。
- 講義が完全無料
- 簿記を学ぶと社会人にはメリットが大きい
- 講師が公認会計士・税理士でおすすめ
- 実務講座が受けられる
講義が完全無料
簿記や会計、税務について学ぼうとすると、これまでは高額なスクールに通う必要がありました。
簿記講座の料金相場
- 3級:3万円~4万円
- 2級:4万円~9万円
- 1級:10万円から20万円以上
講義以外のコンテンツもすべて無料で使えて、質も口コミ情報で高評価を受けています。
オンラインが苦でない人にはおすすめのサイトといえます。
講師が公認会計士・税理士でおすすめ
CPA learningの講師は公認会計士

テキスト・模試が無料でダウンロードできる
簿記資格のテキストや模試過去問集は、一般的な書籍より高価です。
独学で安く資格を取得したい人でも、テキスト代はかかります。
ですがCPA Learningはテキストや模試まで無料でダウンロードできます。
つまり独学で資格取得するよりコストを抑えることができます。

実務講座が受けられる
簿記試験対策の講義以外にCPA Learningには経理・財務・税務・M&Aの実務、人事労務管理など幅広い講義が用意されています。
いずれも無料で専門家による質の高い講義を受けることができます。

簿記を学ぶと社会人にはメリットが大きい
簿記を学ぶと社会人には以下のようなメリットがあります。
- 資格保有者は就職・転職に有利
- 自分の会社経営が良好か判断できる
- 家計管理に活かせる
- 個人事業主、副業者は青色申告帳簿を自分で作れる
- 投資家なら企業分析できるようになる
資格目的でない人にも、無料で講義が受けられるCPA Learningはメリットがあります。
CPA learningの資格取得に関するデメリット・注意点は?
CPA learningの口コミや評判を調べていても、悪い情報は見当たりません。
有料会員への勧誘があるという話もないようです。
あえて挙げるとすると、以下の点は注意が必要です。
- オンラインなので自分でスケジュール管理が必要
- 自宅で受講してついリラックスしてしまう
- 無料なので資格試験に落ちるプレッシャーが少ない
CPA learningで人気のコース3選
日商簿記1級から3級
一番人気があるのは日商簿記コースです。
独学で3級や2級は独学で合格する人もいますが、時間効率を考えれば無料講義を受けたほうが良いです。
1級になると独学合格者は極めて少なくなり、高額な予備校や塾に通う人が多くいます。
その点、CPA learningなら完全無料で簿記1級まで講義が受けられます。

経理実務コース
経理実務コースは就職して経理の仕事についた人に人気のコースです。
入門・初級・中級の3コースがあり、自分のレベルに合った講義を選択できます。
入門では「経理の仕事とは」から学べて、中級では経理のメイン業務「決算業務」まで学ぶことができます。
経理部でなくてもビジネスマンとしての教養になる他、投資家も企業分析に適応できる内容です。
クラウド会計コース
クラウド会計コースはデジタル化が進む会計社会で、クラウドサービスを利用する方法が学べます。
手書きやエクセル、パッケージソフトで会計管理している人なら、マネーフォワードのクラウド会計を基礎から学ぶことができます。
経理業務に携わる人、個人事業主の人などに人気のあるコースです。
最後に
CPA Learningのデメリットやデメリット、口コミについて解説しました。
無料の講義でも多くの人が満足している口コミが多くみられたと思います。
簿記資格や会計・税務に詳しくなりたい人は、低コストで学べるCPA Learningを利用してみると、短期間で資格取得ができるかもしれません。
1分でアカウント作成ができるので気軽に登録して、自分の興味ある講義だけ利用する方法もおすすめです。
こちらの記事で副業に関する、さらに詳しい知見をまとめています。
このブログでは節約・副業・投資に関する資産形成に役立つ情報を紹介しています。
一人でも多くの読者の方が、今日から豊かな人生設計を始めるきっかけになればと思っています。
良かったら気になる記事があれば、こちらから是非お読みください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※関連記事です
←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
人気ブログランキング
←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
にほんブログ村
コメント