「キエトワンデーのコンタクトって口コミはどうなの?」
「他社と比べてどのくらい安いの?」
こんな疑問がある人に、キエトワンデーのコンタクトレンズについて詳しく紹介します。
キエトワンデーはネット販売のみで低コストを実現した通販型コンタクトレンズです。
安いから心配に感じる人もいると思うので、実際の口コミがどうなっているか紹介します。
良い口コミと悪い口コミどちらも紹介するので、自分に合うかどうか見極めてください。
この記事の内容を読むとこんなことが分かります。
- キエトワンデーは他社の半額近い価格で、平均評価が高いコンタクトです
- 処方箋不要でネット注文ができて手配が簡単です
- 評価点が高く、コスパ重視派におすすめです
- コンタクトは個人差があっていまいちな口コミもあります
- デメリットや注意点も紹介します
著者について
- 節約のためキエトワンデーコンタクトに切り替えて利用中
- 4人家族で月27万円の生活費を実現、節約術をブログで配信中
- 節約・副業・投資を駆使して30代で資産4000万円に到達しました
・この記事を書いている私のプロフィールはこちらです。
- 節約と投資と副業が趣味の40代サラリーマン
- 仕事は原価計算などお金に関する仕事一筋
- 趣味が興じて簿記2級を独学で取得
- 4人家族で生活費は月27万円。資産は4千万
- 35歳でうつ病を経験し、会社に依存しない生き方に挑戦中
キエトワンデーの特徴・メリット

キエトワンデーの特徴・メリットを1つずつ解説していきます。
安いのでおすすめ
キエトワンデーの1番のメリットは安さです。
各メーカーの1箱当たりの価格を比較した結果を紹介します。

キエトワンデーは送料込みの価格で、他社より800円~1500円安いことが分かります。
1ヵ月で2箱使い切る場合は月に1600円から、年間で考えると2万円近い差額が発生します。
さらにキエトワンデーは8箱で注文すると、1箱当たり1210円と割引することができます。
口コミ・評判が高い
「安いコンタクトは信頼できない」と感じる人もいるかと思います。
ではキエトワンデーの口コミ評価は他社と比べて低くなっているのでしょうか?
LENSMODEで集計した平均評価点を比較した結果を紹介します。

キエトワンデーの口コミ評価点は4.4点と高く、利用者が高評価をしていることが分かります。
キエトワンデーより高い評価を受けているメーカーはありますが、価格が倍近くするメーカーばかりです。
コスパで考えればキエトワンデーがおすすめです。
処方箋不要で注文できる
通常コンタクトレンズを作るときには、眼科医の処方箋を用意するのが一般的です。
その点、キエトワンデーではレンズデータだけで注文可能です。
当店での購入の際にはレンズデータだけで結構です。当社に対して処方箋を提出する必要はございません。しかし、以下の条件に当てはまるお客様は、眼科医院・コンタクトレンズクリニックの処方を受けられることをお勧めします。
・初めてコンタクトを装用される方
Qieto
・長い間コンタクトを装用されていらっしゃらなかった方
・最近、使用中のコンタクトが合わないと感じていらっしゃる方
・レンズデータが全くわからない方
コンタクトレンズを常用している人なら簡単に購入できます。
乱視用、遠近両用コンタクトレンズを購入できる
キエトワンデーでは乱視用レンズ、遠近両用レンズを購入することが可能です。
注文時に必要な情報を用意して、乱視用・遠近両用を指定できます。
注文方法
- 乱視用:PWR、DIA/BC、AX又はAXIS、CY又はCYLを入力する
- 遠近両用:PWR、DIA/BC、ADDを入力する

キエトワンデーの口コミと評判

それではキエトワンデーを実際に利用したユーザーの口コミを紹介していきます。
良い口コミ・評判
・着け心地が良い
おすすめのコンタクト!
LENSMODE
めっちゃつけ心地良かった!
やはり、いつまでも、同じ物にこだわらず進化してる物を素直に取り込む事も大切だなと!感じました
・安くておすすめ
お安いのでお試しに購入しました。
LENSMODE
もう数日使用しましたが、全く問題ありません。
潤いもあるし、つけやすいし、ゴロゴロ感もなくリピート決定です★
・UVカットが安心
リピートで購入しました。
LENSMODE
価格が安心な事も良いですが、
UVカットなので、外出が多い時でも安心です。
・他社と比べておすすめ
いちばん良い
LENSMODE
20年以上コンタクトレンズユーザー
ハード、ソフト、2week、oneday、カラコン多種多様様々なレンズを使用してきました。
使用感&コスパをふまえ
いまいちな口コミ・評判
・ドライアイの人は注意
物価高の中、リーズナブルなコンタクトレンズを見つけ購入しました。
LENSMODE
まずはドライアイの方にはおすすめできません。目薬を点してからでないとすぐ外れます。
・目薬が必要
ちょっぴり大きめかな、とは思うけど、つけやすいです。
LENSMODE
一日使ってると、何となく目なのか目のふちなのか、乾くような感じがします。
目薬やフェイスミストで潤わせています。
・矯正力が劣る気がする
個人差はあると思いますが・・・、ワンデーアキュビューと比較して、矯正力が弱く感じます。
LENSMODE
ちなみに8.0/9.5なのですが、矯正視力がアキュビューの場合0.8まで矯正されるものが0.6くらいに落ちる感じです。
キエトワンデーは怪しくない?メーカーや生産国を解説

キエトワンデーのメーカー
Qietoの運営会社は「LENS MODE PTE,LTD.」です。
日本の会社ではなく、所在地はシンガポールにあります。

キエトワンデーの生産国
キエトワンデーのコンタクトはシンガポールより発送されていますが、生産国については情報がありませんでした。
この点は他のメーカーでもほとんどが海外製で、日本のメーカーであっても例外ではありません。
例えばアキュビューは米国やアイルランド、イノバビジョンは台湾製です。
海外製品だから品質が悪いと考える必要はないと思います。
キエトワンデーの種類
キエトワンデーには普通のコンタクトと、カラーコンタクトがあります。
色合いは全部で3種類あります。

- キエトワンデーカラー:1枚当たり78円
- ワンデーアキュビューモイスト:1枚当たり117円
カラーコンタクトの利用者でコストを下げたい人は検討してみてはいかがでしょうか。
キエトワンデーの特徴
キエトワンデーの特徴を1つずつ解説していきます。
酸素透過性が高い
キエトワンデーのレンズは水分含水率が高く、眼球にフィットしやすい特徴があります。
豊富な水分を通して瞳に酸素を供給して、長時間の装着でも目が疲れにくくなります。

紫外線を98%カットする
キエトワンデーのコンタクトは紫外線を98%カットして、眼球障害の原因から瞳を保護します。
紫外線は長期間蓄積されると、角膜炎や白内障などの眼病の原因になります。

自然な装着感で快適なつけ心地
キエトワンデーのコンタクトは非球面レンズ採用で、角膜形状にフィットしやすい特徴があります。
また水分含有量が豊富で、柔らかい素材を使用して自然な装着感になっています。

キエトワンデーのデメリット・注意点

最後にキエトワンデーのデメリットや注意点を紹介します。
ワンデーコンタクトしかない
キエトワンデーのコンタクトは今のところワンデーしかありません。
長期で使えるコンタクトレンズの方が、1日当たりのコストは安くなりますが、ワンデーの方が衛生的です。
キエトワンデーなら元の値段が安いので、衛生的で安く使うことができます。
初めての人は注文できない
キエトワンデーはコンタクトが初めての人は注文ができません。
必要なレンズデータが分からないことが原因です。
また久しぶりにコンタクトを作る人も、眼科医の診断をしてもらう必要があります。
シンガポールの企業が運営
Qietoの運営会社の所在地はシンガポールにあります。
サポートが心配に感じるかもしれません。
その点は日本国内にサポートセンターがあり、日本語で対応してくれます。
- 日本語でサポートセンターに問い合わせ可能(0120-997-506)
- 品質不良品、誤送は交換が可能
- 支払いはコンビニやクレジットカードで決済可能
酸素透過率が低い
キエトワンデーと他社の
ワンデーコンタクトの酸素透過率と含水率を比べた結果を紹介します。
酸素透過率(DK)とは
- コンタクトレンズがどれくらい酸素を通すかの指標
- 高いほど目の負担が少ない
- 24以上で終日装着可能と言われている

酸化透過率が高ければ安全というわけではなく、コンタクトレンズが合うかは個人差もあります。
キエトワンデーの購入方法
STEP1.新規登録する
Qietoのホームページを開いて新規会員登録を行います。
以下の3つの方法で登録が可能です。
- メールアドレス+パスワード
- Googleでログイン
- facebookでログイン
公式ホームページから購入するとポイントがもらえるメリットがあります。

STEP2.オーダーする
ホームページ内の「Order here」をクリックします。

STEP3.データを入力してカートに入れる

あとは支払い方法を指定して決済すれば完了します。
最後に
ワンデーコンタクトを使っていると、年間で数万円の出費が大変という人も多いでしょう。
少しでも節約したい人なら一度試してみるといいかもしれません。
もし自分に合えば、年間で1万円以上の節約することも可能です。
細かい節約も積み重ねれば大きな成果を生むことができます。
さらに詳しい節約に関する知見をこちらの記事でまとめています。
このブログでは節約・副業・投資に関する資産形成に役立つ情報を紹介しています。
一人でも多くの読者の方が、今日から豊かな人生設計を始めるきっかけになればと思っています。
良かったら気になる記事があれば、こちらから是非お読みください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
本記事の参考文献・関連サイト
※関連記事です
←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
人気ブログランキング
←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
にほんブログ村
コメント