オリオン(ORION)チューナーレステレビはおすすめ?評判や口コミを紹介 年収500万円家族が1年で150万円貯めるブログ

オリオン(ORION)チューナーレステレビはおすすめ?評判や口コミを紹介

NHK受信料

「チューナーレステレビが増えてるけど、オリオン製品はどうなんだろう?」

「オリオン製は他社に比べてどこがいいんだろう?」

こんな疑問がある人に、2022年6月に発売されたオリオン製チューナーレステレビを紹介します。

NHK受信料を節約したい人の間でチューナーレステレビが普及してきています。

テレビメーカーとして長い実績を持つオリオンも、新商品を投入してきて話題になっています

これまで発売されたチューナーレステレビのスペックに満足できず、買い替えていなかったなら待望の1台になるかもしれません。

どのようなメリットや特徴、評判があるのか詳しく解説します。

この記事の内容を読むとこんなことが分かります。

  • オリオン製チューナーレステレビは節約思考の人におすすめです
  • 40型までが多い他社と比べて、オリオンは50型(4K対応)モデルが特徴です
  • 他社とのスペック比較を表にまとめました
  • 口コミや評判を紹介します

著者について

  • 2021年にチューナーレステレビを購入してNHK受信料を解約しました
  • Amazonプライムと無料動画サービスで快適にテレビライフを楽しんでいます
  • 節約・副業・投資でサラリーマンの資産形成に役立つ情報をブログで配信しています

・この記事を書いている私のプロフィールはこちらです。

著者うなぎのプロフィール
  • 節約と投資と副業が趣味の40代サラリーマン
  • 仕事は原価計算などお金に関する仕事一筋
  • 趣味が興じて簿記2級を独学で取得
  • 4人家族で生活費は月27万円。資産は4千万
  • 35歳でうつ病を経験し、会社に依存しない生き方に挑戦中

オリオンチューナーレステレビは何がおすすめ?

チューナーレステレビを購入するメリットを1つずつ解説していきます。

おすすめ①NHK受信契約が不要

普通のテレビをチューナーレステレビに買い替えれば、NHK受信契約を中止できます

年間約1万5千円の節約になります。

ただし地上波がすべて見られなくなるので、アマゾンプライムなど動画サービスがおすすめです。

月額500円で利用できて、動画以外のサービスも受けられます。

配達料無料や音楽、雑誌や本など500円で利用できるのはかなりお得です。

おすすめ②テレビ本体が安い

チューナーレステレビは構造がシンプルなので、同サイズのテレビより安価です。

オリオンチューナーレステレビの価格

  • 24型:27,800円
  • 32型:32,800円
  • 40型:40,800円
  • 50型:54,800円

例えば同じ4K対応の50型であれば、9万円以上するものが多いので非常に安価です。

おすすめ③4K対応で画質が良い

チューナーレステレビで4K対応製品はほとんどありません

またDolby Vision®形式のHDRに対応していて、生き生きとした映像を実現します。

※50型のみ4K対応

(出展:ORION)

おすすめ④50型までラインナップがある

買い替える前のテレビが50型以上だと、サイズダウンすると物足りなくなるかもしれません。

チューナーレステレビで50型はほとんど無いので、オリオン製を選択すると良いでしょう。

大型でも4K対応なのでクリアな映像で、映画やスポーツなど色々な番組を楽しめるでしょう。

おすすめ⑤テレビメーカーとして豊富な実績

メーカーのオリオンはテレビメーカーとして50年以上の長い実績があります。

パナソニックやシャープなどに比べてマイナーですが、コスパの良い国内メーカーとして親しまれてきました。

2400万台以上のテレビを販売した実績があり、サポート体制もしっかりしたメーカーです。

テレビ購入後は1年間の保証期間も準備されています。



オリオンチューナーレステレビとは。スペックや使用を検証

(出展:ORION)

それではオリオン製チューナーレステレビの特徴を詳しく解説していきます。

オリオンチューナーレステレビとは

オリオンチューナーレステレビは動画配信サービス視聴に特化したスマートテレビです。

地上波はあまり見ない、NHK受信料を節約したいといった人向けのテレビです。

NETFLIXやYouTube、Amazon prime videoなどが標準インストールされていて、届いてネットに繋げばすぐに動画を楽しむことができます。

オリオンチューナーレステレビのラインナップ

オリオンチューナーレステレビは全4モデルが販売されています。

画面サイズが24,32,40,50型の4種類で、以下のようにスペックが異なります。

全モデルともダブルスピーカーとDolbyAudio対応で、高音質で楽しめる仕様になっています。

オリオン製で特徴があるのは50型です。

理由は4K対応、DolbyVision対応で画質にこだわりがあり、他社との差別化がされているためです。

オリオンチューナーレステレビと他社を比較

オリオンチューナーレステレビのスペックを他社と比較してみます。

オリオンテレビの特徴は50型の大画面を4K画像で楽しめる点です。

応答速度も速く機能面で劣る点はありません。

価格は他社より高めですが、大画面・高機能を求める人にはおすすめのチューナーレステレビです。

SmartTV

オリオンチューナーレステレビの評判や口コミは

それではオリオンチューナーレステレビの口コミや評判を紹介します。

評判・口コミ①反応速度・操作性が良い

反応速度や操作性に関する口コミを紹介します。

操作性はAndroidTV 11そのままだし、メモリ2GBでUIの操作感はヌルヌル。YouTubeアプリの起動は初回でも約5秒、レジュームが有効なら約1秒できるなど、快適です。

https://www.goodspress.jp/howto/463930/2/

メモリ2G搭載で良好な速度で操作できそうです。

評判・口コミ②安いけど画質は良い

オリオンの4K画質に関する口コミを紹介します。

大手メーカーに劣らない画質が楽しめそうです。

評判・口コミ③50型だとやや画像があらい

画質に関してもう一軒の口コミを紹介します。

4Kで50V型の大画面としては画面全体のぼやけ感がありノイズも残っているということ。4Kアップコンバートの性能は、国内大手メーカーほどの性能ではなさそうです。

https://www.goodspress.jp/howto/463930/2/

有名メーカーの高スペックモデルと比べると見劣りすると感じる人もいるようです。

ただし価格は半分以下ですので、求める画質によって評価が分かれそうです。



セール情報

最後に

オリオンのチューナーレステレビについてスペックや特徴を紹介してきました。

地上波をあまり見ない人なら、チューナーレステレビに買い替えれば毎年1万5千円の節約になります。

チューナーレステレビは本体価格も安めです。

今使っているテレビが高く売れたり、買い替え時期だったらちょうど良いタイミングかもしれません。

細かい節約でも積み重ねると大きな効果が出るので、是非試してみてください

さらに詳しい節約に関する知見をこちらの記事でまとめています。

このブログでは節約・副業・投資に関する資産形成に役立つ情報を紹介しています。

一人でも多くの読者の方が、今日から豊かな人生設計を始めるきっかけになればと思っています。

良かったら気になる記事があれば、こちらから是非お読みください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

本記事の参考文献・関連サイト

※関連記事です

←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
にほんブログ村


コメント

タイトルとURLをコピーしました