「ROIDMI EVAが日本初上陸っていうけど、どんなロボット掃除機?」
「ROIDMI EVAは安いけどちゃんと使えるのかな?」
こんな疑問がある人に、ROIDMI EVAについて詳しくスペックや価格、口コミや評判を解説します。
ROIDMIは世界110万人が利用、年間200億円の売り上げを持つお掃除ロボットのパイオニアです。
掃除、水吹き、モップ洗浄、モップ乾燥、自動ごみ収集の5役を1台でこなす知能ロボットです。
同機能の他社製品より安く中国製に不安があるかもしれませんが、実際の口コミや評判まで詳しく解説します。
この記事の内容を読むとこんなことが分かります。
- ROIDMI EVAは吸引・水拭き・モップ掛けなど可能な1台5役のお掃除ロボットです
- メンテナンスまで自動でできて手入れが簡単です
- 価格は10万円で同スペック他社製品に比べて格安です
- 世界80か国以上の販売実績があります
- 日本初上陸なので海外サイトの組み込みや評判を紹介します
著者について
- 4人家族、小・中学生を持つ父親、ルンバが5年で壊れて買い替えを検討しています
- 4人家族の節約術をブログで紹介しています
- 節約・副業・投資を駆使して30代で資産4000万円に到達しました
・この記事を書いている私のプロフィールはこちらです。
- 節約と投資と副業が趣味の40代サラリーマン
- 仕事は原価計算などお金に関する仕事一筋
- 趣味が興じて簿記2級を独学で取得
- 4人家族で生活費は月27万円。資産は4千万
- 35歳でうつ病を経験し、会社に依存しない生き方に挑戦中
ROIDMI EVAのメリットとは?日本初登場のロボット掃除機

ROIDMI EVAは日本初上陸ですが、世界中に約110万人の愛用者がいます。
どのようなメリットがあるか1つずつ解説していきます。
メリット①1台5役の多機能ロボット
お掃除ロボットには吸引や水拭きできるタイプがあり、多機能になるほど価格が上がります。
ROIDMI EVAは吸引、水拭きに加えて、モップ洗浄・乾燥や自動ごみ収集までできる多機能ロボットです。
価格もあとから解説しますが、他社製品より安く購入可能です。

メリット②メンテナンスまで全自動
ROIDMI EVAは掃除だけではなくメンテナンスまで全自動で行います。
掃除で汚れたモップは自動でステーションに戻り、モップを自動洗浄します。
洗浄後は再び掃除途中の場所へ戻り、掃除を自動で再開します。

メリット③ゴミパック交換も簡単
ルンバを利用していた我が家では、ゴミパックの交換で手が汚れたり、ほこりが舞うのが面倒でした。
その点、ROIDMI EVAはゴミパックを持ち上げるだけで自動で交換が可能です。
自動で蓋が閉まるので、手にホコリが付きません。
3Lの大容量ゴミパックで、数ヶ月に一回ゴミパックを取り出してごみ箱に捨てるだけです。

メリット④絨毯も段差や障害物にも対応
ROIDMI EVAの掃除はパワフルな吸引や、センサー機能で様々なシーンで活躍できます。
- 最大3,200Paのパワフル吸引で大小のごみを吸引
- ゴムとブラシの併用で絨毯の中のごみまで吸引
- モップモードで頑固な汚れもスイスイ
- 赤外センサーで障害物の高さを検知、挟まれて停止する心配なし
- 2cmまでの段差を乗り越え可能

メリット⑤スマホでスケジュール作成
共稼ぎ夫婦や、小さい子供のいる家庭などは平日の昼間に部屋全体を掃除させたり、土日にしっかりモップ掛けしたり、自分のライフスタイルに合わせて簡単にスケジュールを作成できます。

ROIDMI EVAとは?特徴や価格を解説
それでは詳しくROIDMI EVAのスペックや特徴を解説していきます。
お掃除ロボットメーカー「ROIDMI」とは
ROIDMI EVAのメーカーは「ROIDMI」です。
2015年に中国江蘇省で創業した掃除機業界のパイオニアです。
その製品は世界で80以上の国・地域で販売されています。

ROIDMI EVAのスペック
ROIDMI EVAの細かいスペックは以下の通りです。

ROIDMI EVAの動画
Twitterの口コミ情報から、実際の掃除している動画をご紹介します。
ROIDMI EVAの価格
ROIDMI EVAの価格は以下の通りです。
現在行われているキャンペーンで安く購入できます。
- 一般販売予定価格:130,000円
- 30台限定25%OFF
他社製品との比較

ROIDMI EVAの口コミや評判、注意点は
口コミや評判
ROIDMI EVAの海外サイトで見つけた口コミ・評判を紹介します。
・しっかり清掃できる

・他社より優れている

・ペットのいる家に最適

・フローリングでもカーペットでもOK
注意点やデメリット
①日本初上陸で実績がない
ROIDMI EVAは世界80か国で実績がありますが、日本での実績がありません。
日本特有の住宅事情によって合わない場合もあるかもしれません。
湿気の高い夏、畳のある間取りなどでトラブルが起きる可能性があります。
②お試しコースが無い
日本で実績が多いお掃除ロボットルンバではお試しコースがあります。
2週間で2千円ほどで、自宅の清掃に適しているかテストができます。
ROIDMI EVAにはお試しコースはありませんが、初期不良については1年間の保証が付きます。
③購入してから届くまで時間がかかる
ROIDMI EVAを現在購入しても届くのは、2022年9月末までの予定です。
またホームページでは、さらに出荷時期が遅れる場合があると注記があります。
お掃除ロボットが壊れてすぐに買い替えたい人だと、待っていられないかもしれません。
最後に
お掃除ロボットは最初の価格は高いので、なかなか購入に踏み切れないかもしれません。
ですが費用対効果を考えると非常にお得な家電といえます。
10万円のお掃除ロボを5年間使った場合、1日当たり54円で基本的な掃除が完了します。
特に共稼ぎ夫婦や子供がいる世代は、少しでも時短ができる家電は積極的に採用すると生活が楽になります。
空いた時間で家族と過ごしたり、副業で稼いだりしすれば、より豊かな生活が手に入れられます。
このブログでは節約・副業・投資に関する資産形成に役立つ情報を紹介しています。
一人でも多くの読者の方が、今日から豊かな人生設計を始めるきっかけになればと思っています。
良かったら気になる記事があれば、こちらから是非お読みください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
本記事の参考文献・関連サイト
※関連記事です
←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
人気ブログランキング
←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
にほんブログ村
コメント