セルフバックでauひかりに乗り換えてキャッシュバック2重取りする方法 年収500万円家族が1年で150万円貯めるブログ

セルフバックでauひかりに乗り換えてキャッシュバック2重取りする方法

セルフバック

「自宅のネットが遅いからauひかりに乗り換えたい」

「auひかりに乗り換えるならキャンペーンでお得に切り替えたい」

こういった方に是非紹介したいのがセルフバックです。

auひかりのメリット・デメリットもご紹介しているので、是非最後まで読んでみてください。

この記事の内容を読むとこんなことが分かります。

  • アフィリエイトサイト経由すると、誰でも簡単に広告収入がもらえます
  • いまならauひかりに切り替えると最大7万5千円のキャッシュバックがもらえます
  • auひかりのメリット・デメリットを解説します
  • セルフバックでauひかりに申し込む手順を解説します

著者について

  • クレジットカードや証券口座開設などのセルフバックを普段から利用しています
  • 節約・副業・投資が趣味で、日々ブログからお得な情報発信をしています

・この記事を書いている私のプロフィールはこちらです。

著者うなぎのプロフィール
  • 節約と投資と副業が趣味の40代サラリーマン
  • 仕事は原価計算などお金に関する仕事一筋
  • 趣味が興じて簿記2級を独学で取得
  • 4人家族で生活費は月27万円。資産は4千万
  • 35歳でうつ病を経験し、会社に依存しない生き方に挑戦中

セルフバックでauひかりに乗り換えるとキャッシュバックをもらえる

silver MacBook beside space gray iPhone 6 and clear drinking glass on brown wooden top

セルフバックとは

セルフバックは自分で商品を購入して、自分が広告収入を受け取るシステムです。

通常のアフィリエイトはブログなどで、読者に商品を宣伝して購入してもらうと広告収入がもらえます。

ですがセルフバックではブログを持っていなくても利用できます。

セルフバックの仕組み
(出展:スマ活ライフ)

セルフバックについて、さらに詳しい内容は下記の記事で紹介しています。

インターネットプロバイダーのセルフバック

セルフバックの中でも高額な広告料をもらえるのが、インターネットプロバイダーの切り替えです。

1回の切り替えで1万円~1万5千円という高額な報酬をもらえます

自宅のインターネットプロバイダーを切り替えるだけなので大した手間が必要ありません。

キャッシュバック金額は時期にもよるので、高額条件で出ているときがねらい目です。

(出展:A8.net)



auひかりプロバイダーをセルフバックで乗り換えるメリット

笑顔の無料写真

今回紹介するのは高額セルフバックを実施している『auひかり』です。

auひかりのメリットを1つずつ解説していきます。

キャッシュバックキャンペーンが2回もらえる

セルフバックで申し込みをすると、キャッシュバックが2回受けられます。

現在実施中のキャンペーンの場合は以下の通りです。

  • セルフバック報酬:15,000円
  • プロバイダー報酬:最大61,000円

違いはA8.netというアフィリエイトサイトを経由するだけです。

ほとんど手間がかからないのに、通常に申し込みするよりさらにお得になります

他社から乗り換えでさらにキャッシュバック

フレッツ光などの他社からの乗り換えで違約金が発生する場合、最大3万円のキャッシュバックが受けられます

違約金が3万円に満たない場合は、違約金が受け取れる金額になります。

乗り換えスタートサポート
(出展:とくとくBB)

工事費・初期費用が不要

auひかりでは戸建ての場合41,250円、マンションの場合33,000円の工事費を実質無料にすることができます。

ただし契約を途中解約すると、残りの契約期間に応じて自己負担が必要になります。

戸建ての場合は23~35か月、マンションでは23か月は利用する必要があります。

通信速度が速いIpv6標準対応

フレッツ光などで利用されているPPPoE接続に比べて、auひかりはIPv6/IPv4デュアルスタック方式を採用しています。

通信速度が必要なテレワークやオンライン授業やネットワークゲーム、動画サービスでも快適な通信速度で楽しむことができます。

(出展:とくとくBB)

スマホ代が安くなる

スマホをauやUQモバイルと契約していると、毎月の支払いが割引されます。

auスマートバリューとは

  • 利用者1人につき最大1,100円永年割引が受けられる
  • 例えば4人家族だと4,400円割引で、auひかり利用料がほとんどかからなくなる
ひとりでも家族でも携帯料金が一生おトク auスマートバリュー最大毎月1,100円割引
(出展:とくとくBB)

UQモバイルの場合は、スマホの契約プランで割引額が変わります。

  • くりこしプラン+5G(S、M):638円割引
  • くりこしプラン+5G(L):858円割引
ひとりでも家族でも安くなる
(出展:とくとくBB)

高性能ルーターが限定キャンペーンでもらえる

現在実施中のキャンペーンを利用すると、契約時にWiFiルーターがもらえます。

キャンペーンを利用するには、申し込み後6か月以内に開通させる必要があります。

GMOとくとくBB限定 高性能Wi-Fiルーター+キャッシュバック
(出展:とくとくBB)

auひかり電話が基本料無料で使える

auひかりに契約すると「auひかり電話」が最大35か月、基本使用料(550円)無料で使えます

通話料は全国どこでも8.8円/3分で、auケータイとなら通話料は無料です。

auひかりにセルフバックで乗り換える方法

手順の概要はこんな感じです。

  • 手順1:A8.netの会員登録
  • 手順2:A8.netのセルフバックから申し込み
  • 手順3:auひかりの申し込み

手順1:A8.netの会員登録

A8.netの会員登録を説明します。

会員登録は無料です。

こちらのリンクから「A8net」を開いて、ホームページの『無料登録でアフィリエイトを始める!』をクリックしてください。

登録はメールアドレスを入力して、認証して簡単に完了します。

手順2:A8.netのセルフバックから申し込み

「A8net」のホームページにログインして、ホーム画面の『セルフバック』をクリックしてください

画面が開いたら、次に下の絵の通り「auひかり」を入力して検索します。

②をクリックして、検索結果が現れたら③の『詳細を見る』をクリックしてください。

成果条件や注意事項を確認して、セルフバックに申し込みます。

手順3:auひかりに申し込みする

セルフバックに申し込みをすると、とくとくBBのページに移行します。

Webで申し込みをする場合は、以下の情報を入力して申し込みをします。

  1. 住居タイプの選択
  2. 郵便番号・住所・電話番号の入力
  3. 氏名・生年月日・メールアドレスなど個人情報の入力
  4. オプションサービスの希望
  5. 支払い方法の入力

Web申し込むが完了すると、あとは以下の流れで手続きが完了します。

(出展:とくとくBB)

セルフバックでauひかりに乗り換えるデメリット・注意点

朝の無料写真

乗り換えができないエリアがある

auひかりホーム(戸建て向けプラン)は以下のエリアでは利用できません。

京都府・大阪府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県・福井県・愛知県・岐阜県・三重県・静岡県

集合住宅向けのプランは上記のエリアでも利用可能です。

解約費用が高額になる可能性がある

auひかりでは分割払い期間内に解約すると、高額な解約金がかかる場合があります

理由は初期費用の無料条件に、途中解約すると返済するルールがあるからです。

分割払い期間中に解約すると、契約解除料16.500円と初期費用の残債を支払わなければいけません。

au、UQモバイルユーザー以外はメリットが小さい

au以外のスマホを使っている人には、スマホの月額割引が適用されません。

キャッシュバックだけでも十分にお得なのですが、せっかくならスマホ代も安くしたいですよね。

UQモバイルにMNPで加入すると、スマホ代が1円で乗り換えられるキャンペーンを実施中です。

ネットと同時に申し込みする方法も一つの手です。



最後に

自宅で使っているインターネットのプロバイダーを切り替えるだけで、最大約7万円のキャンペーンを利用する方法を紹介してきました。

まだ今のプロバイダーが契約期間中でも解約料まで補填してくれます。

直接auひかりに申し込むよりも、セルフバックを利用するとメリットが大きくなります。

またセルフバックには他にも高額案件がいくつもあるので、この機会に是非「a8.net」に登録してみてはいかがでしょうか?


セルフバックに関する記事は以下のリンクでご紹介しています。

またこのブログでは、副業に関するさらに詳しい知見をまとめています。

このブログでは節約・副業・投資に関する資産形成に役立つ情報を紹介しています。

一人でも多くの読者の方が、今日から豊かな人生設計を始めるきっかけになればと思っています。

良かったら気になる記事があれば、こちらから是非お読みください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

※関連記事です

←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
にほんブログ村


コメント

タイトルとURLをコピーしました