enechange(エネチェンジ)の評判は?電気代を比較で安くできる 年収500万円家族が1年で150万円貯めるブログ

enechange(エネチェンジ)の評判は?電気代を比較で安くできる

光熱費

「電気代が最近高くて、何とか安くしたい」「手間がかかる方法で節約するのは面倒」と考える人におすすめなのがエネチェンジです。

シミュレーションで複数の電気会社の料金がすぐに分かるので、簡単に電気代を安くできます。

ちゃんとした上場企業が運営していて、雑誌やテレビなどメディアにも出ているので、怪しいサイトではありません。

電気代を簡単に安くしたい人のために、メリット・デメリットや評判を詳しく調査したので解説いたします。

プロローグ 

アヤカ
アヤカ

なんでこんなに最近電気代が高いのかな?

エアコンの温度設定下げたほうがいいのかな。

ユウタ
ユウタ

えっ?!

これ以上下げたら家の外より設定温度のが低いんだけど・・

この記事の内容を読むとこんなことが分かります。

  • 電気料金を手間なく簡単に下げる電力会社の切り替えについて説明します
  • 複数の電力会社から一括で見積もりをもらえるエネチェンジを解説します
  • エネチェンジのメリット・デメリット・評判などを紹介します
  • エネチェンジの使い方を解説します

著者について

  • 自作の家計簿を使った節約方法で4人家族の生活費を月27万円まで無理なく削減
  • 数ある電気とガスの料金プランを比較検討して、光熱費を年3万円削減しました

・この記事を書いている私のプロフィールはこちらです。

著者うなぎのプロフィール
  • 節約と投資と副業が趣味の40代サラリーマン
  • 仕事は原価計算などお金に関する仕事一筋
  • 趣味が興じて簿記2級を独学で取得
  • 4人家族で生活費は月27万円。資産は4千万
  • 35歳でうつ病を経験し、会社に依存しない生き方に挑戦中

enechange(エネチェンジ)の評判は?電気代を比較で安くできる

electrical tower on grass field

電気代が高い理由

最近、電気代が値上がりしているというニュースや、実際に明細書を見て値上がりを感じたことはありませんか?

実際2021年に入ってから、電気代は高騰を続けています。

その理由は原油価格の値上がりです。(下記参照)

(出展:Chartpark)

今後はウクライナ情勢によってロシアの天然ガスが原油が供給されなくなると、さらに原油価格が高騰して、電気代の値上がりが起きることが想定されます。

では電気代がいくら値上がりしているかというと、2021年の間に月当たり約1,000円値上がりしています。

1番簡単に電気代を安くする方法

最近、食料品や外食なども値上がりしていて、電気代がこのまま値上がりが続くとますます家計が苦しくなりますよね。

【図解】年明けの主な食品の値上げ
(出展:JIJI.COM)

なんとか電気代を安くしたいという人に、おすすめしたいのが電力会社の乗り換えです。

電力会社を乗り換えると、以下のコストメリットがあります。

  • 基本の電気代が安くなる
  • 乗り換えキャンペーンでキャッシュバックがもらえる

enechange(エネチェンジ)とは

電力会社を乗り換えるときに利用すると便利なのが、電力比較サイトです。

エネチェンジや価格.COMなどが電力会社の取り扱いが多いので、複数の会社で電気代の比較ができます。

その中でエネチェンジは限定キャンペーンで通常より多くキャッシュバックがもらえたり、シミュレーション機能が使いやすいのでおすすめです。

(出展:エネチェンジ

enechange(エネチェンジ)の信頼性

エネチェンジは以下のように、新聞やテレビなどに取り上げられています。

中でもワールドビジネスサテライトでは、エネチェンジを利用した電力会社の切り替えによる節約方法が取り上げられました。

初年度の節約額が2万5千円を超えたという限定プランが紹介されていました。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

(出展:エネチェンジ

enechange(エネチェンジ)で電気代が安くなると評判

エネチェンジのプレスリリースによると、エネチェンジを利用したユーザーの約80%が電気代の節約に成功しています。

電力会社を切り替えたことによる節約額
(出展:エネチェンジ「電力会社の切り替え」に関するアンケート調査

ちなみに利用者のエネチェンジに対する満足度は以下の通りです。

電力切り替え後の印象

電力会社を乗り換えに必要なもの

電力会社を乗り換える時には支払い明細書や検針票が必要です。

まず電気料金をシミュレーションする時に、現在の契約内容や使用料をもとに計算します。

また新規契約する時に、現在の契約会社や顧客番号、供給地点番号を伝える必要があります。



enechange(エネチェンジ)のメリット・デメリット

white electic windmill

それではさらに詳しくエネチェンジのメリット・デメリットを解説していきます。

メリット

シミュレーションで評価が簡単

自分の住んでいる地域・契約内容・使用料を設定すると、最安値の電気代がすぐにわかります。

手元に検針票を用意して、必要事項を入力するだけなので5分もかからずに結果が分かります。

複数電力会社の料金を簡単に比較できる

エネチェンジでシミュレーションをすると、自動的に多くの提携電気会社で一括見積ができます。

電気代の節約効果が高い順位に結果が並べられるので、一目で自分に合った電気会社が分かります。

(出展:エネチェンジ

限定キャンペーンが利用できる

エネチェンジの最大の魅力は限定キャンペーンで、電力会社を切り替えるだけでキャッシュバックを受けられることです。

電気会社に直接申し込みせずに、エネチェンジを利用することで以下のようにキャッシュバックが受けられます。(2022年3月1日現在)

  • ソフトバンクでんき:28,000円
  • ONEでんき:21,000円
  • ミツウロコグリーンエネルギー:18,000円
  • エルピオでんき:10,100円

デメリット

キャンペーンの付与条件に注意が必要

キャッシュバックキャンペーンを利用する時は、各電気会社で設定している規約を確認しましょう。

例えば10か月以内に契約を中止すると、キャッシュバックがもらえないというような場合があります。

また適応条件をクリアしても、実際にキャッシュバックがあるのはさらに遅れる場合もあります。

受け取りの案内がメールで入っていて、気づかずに放置していて受け取り期間が終了しないように注意が必要です。

すべての電力会社に連携していない

メインの電力会社はほぼ網羅しているエネチェンジですが、楽天でんきやauでんきなどは提携していません。

ですがエネチェンジと提携している電気会社でも、十分に節約効果の高いプランを見つけられると思います。

シミュレーション通りに電気代が下がらない場合がある

市場連動型プランを用意している電力会社、電気料金の一部が市場価格と連動する電力会社を選ぶと、原油価格の高騰などで、予定より高い電気代がかかることがあります。

市場連動型プランの電力会社

  • 自然電力
  • ダイレクトパワー
  • テラエナジー
  • ハチドリ電力
  • エルピオでんき(市場連動プラン)



エネチェンジで電気代を見直す

enechange(エネチェンジ)の評判・口コミ

キャンペーンの評判・口コミ

・ギフト券がもらえた

・Amazonギフト券がもらえる

電気料金の評判・口コミ

・電気料金が減った

イマイチな評判・口コミ

・キャンペーンがもらえるけど、頻繁に変えるのは面倒

「電気代が安くなった」「キャンペーンで儲かった」という口コミが多数見られました。



セール情報

enechange(エネチェンジ)の利用方法

solar panel under blue sky

それではエネチェンジの利用方法を解説いたします。

まずエネチェンジのホームページを開いて、下記の手順に従って申し込みします。

  1. 現在の電気使用料を入力する

    世帯人数・在宅時間・現在の契約会社・契約内容などを入力する

  2. プランを選ぶ

    シミュレーション結果から、自分に合ったプランを選んで申し込む

  3. 申し込みを行って、切り替えを完了させる

    基本情報を入力して申し込みをすると受付メールが送られてくる
    支払い情報を登録すると1か月ほどで電力会社が切り替わる

  4. キャッシュバックを受け取る

    一定期間経過すると、メールで受け取り方法の連絡が来るので、キャッシュバックを受け取る

最後に

最後にこの記事をまとめます。

  • 2021年から原油価格が上がっていて、今後も電気代が上がる可能性が高い
  • 1番簡単に電気代を節約する方法は、電力会社を切り替えることです
  • エネチェンジは複数の電力会社で一括見積できて、キャッシュバックがもらえます
  • メリットは以下の通りです
    ①シミュレーションで節約効果がすぐわかる
    ②複数電力会社の料金を簡単に比較できる
    ③限定キャンペーンが利用できる
  • デメリットは以下の通りです
    ①キャンペーンの付与条件に注意が必要
    ②すべての電力会社に連携していない
    ③シミュレーション通りに電気代が下がらない場合がある

今後も電気代に限らず、食料品、社会保険料、税金などの値上がりが続くことが予想されています。

多くの会社員は給料が上がらない状況が続いているので、少しでも電気代を安く抑えたいですよね。



エネチェンジで電力比較を行う

このブログでは、電気代のほかにも効果の高い節約方法をご紹介しています。

さらに詳しい節約に関する知見をこちらの記事でまとめています。

このブログでは節約・副業・投資に関する資産形成に役立つ情報を紹介しています。

一人でも多くの読者の方が、今日から豊かな人生設計を始めるきっかけになればと思っています。

良かったら気になる記事があれば、こちらから是非お読みください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

※関連記事です

←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
にほんブログ村



junijuni(ジュニジュニ)


コメント

タイトルとURLをコピーしました