家の固定電話は不要だからやめよう。楽天リンクなら通話料無料 年収500万円家族が1年で150万円貯めるブログ

家の固定電話は不要だからやめよう。楽天リンクなら通話料無料

スマホ

家の固定電話を使う人は減ってきていますが、依然として日本の半分以上の家庭で使われているそうです。

なんとなくそのままになっていたりすると、年間で2万円近いお金が出ていっているかもしれません。

この記事では固定電話が無くなると困ることが無いか、撤去する手順などを解説していきます。

プロローグ 

アヤカ
アヤカ

実家に帰ったら固定電話を使っていたから、もったいないよって教えたの。

楽天モバイルなら通話料無料だよって。

ユウタ
ユウタ

確かに固定電話って使ってなくても基本料かかるもんね。

固定電話が無くなって困ることってあるのかな?

アヤカ
アヤカ

FAX使えないくらいかな・・

うちは元からFAX要らないから問題ないけど。

この記事の内容を読むとこんなことが分かります。

  • 固定電話にかかる料金や、固定電話がまだ使われている理由を調べました
  • 固定電話がなるなるメリット・デメリットを紹介します
  • 固定電話を解約して、楽天モバイルに加入して通話料無料にする方法を解説します

著者について

  • 固定電話がない生活を20年続けていて、スマホは楽天モバイルとIIJmioのデュアルSIMです
  • 夫婦合わせたスマホ代は毎月約2,000円
  • 節約・副業・投資を駆使して30代で資産4000万円に到達しました

・この記事を書いている私のプロフィールはこちらです。

著者うなぎのプロフィール
  • 節約と投資と副業が趣味の40代サラリーマン
  • 仕事は原価計算などお金に関する仕事一筋
  • 趣味が興じて簿記2級を独学で取得
  • 4人家族で生活費は月27万円。資産は4千万
  • 35歳でうつ病を経験し、会社に依存しない生き方に挑戦中

家の固定電話は不要だからやめよう。楽天リンクで通話料無料にできる

携帯電話の普及が進んでいますが、固定電話が以前使われている理由などご紹介します。

固定電話の種類と料金

固定電話には以下の2種類があり、それぞれに料金体制に違いがあります。

光電話とNTT一般電話ともに使っていなくても基本使用料がかかります

通話料は3分で約9円なので、携帯電話の通話料はおよそ20円/分より安くてお得に見えます。

ですが2021年から始まった「楽天モバイル」の楽天リンクというアプリを使えば、時間制限なく通話料無料になります。

固定電話のある家の割合

通話料無料のサービスが現れても、固定電話はまだまだ利用者が残っています。

電話・通信種類ごとの利用者数を2006年から2018年までの閒で調査した結果を紹介します。

  1. 紫▲:携帯電話
  2. オレンジ▼:携帯電話(IP通信)
  3. オレンジ●:固定電話
  4. 茶色■:固定電話(IP通信)
(出展:総務省)

これによると携帯電話の利用者数は右肩上がりに伸び続けていて、通常とIP通信を合わせて約1億9千万回線に到達しています。

それに対して固定電話は通常とIP通信を合わせて、2006年では6,000万回線でしたが、2018年には5,500万回線まで若干減少しています。

固定電話を置いている理由

携帯電話の普及は1人1台以上に増えていますが、固定電話は以前多くの家庭で残っています。

では固定電話を置いている理由はどういったことなのか、2019年にパナソニックが行ったアンケート結果を紹介します。

(出展:PR TIMES)

1位は「固定電話でしか連絡を取らない人がいる」、2位は「FAXが利用できる」、3位は「前から家に合ったから」といった順番です。

たしかに携帯電話にはないメリットがありますが、家計費を減らして節約したいのなら思い切ってやめることを検討してはいかがでしょうか



固定電話が無くなるメリット・デメリット

ミニチュア, スケートボード, スケートボーダー, スケーター, スポーツ, レスポーツ, スマートフォン

固定電話を止めて、すべて携帯電話に置き換えた時のメリット・デメリットを紹介します。

メリット

固定電話の基本料金・通話料金が不要になる

固定電話をやめると基本使用料と通話料がかかりません

携帯電話をもともと持っていれば基本料金は変わらず、さらに楽天リンクを使えば通話料が無料になるからです。

楽天リンクだとフリーダイヤルや一部の電話番号にかけられないデメリットはあるのですが、実際にそういったケースはあまりありません。

こちらが固定電話を持っていない、私の楽天モバイルの基本料無料利用期間中の利用料金です。

この期間は基本料無料期間なので、データ通信料は一切かかっていません。

ここでかかっている料金は、すべて楽天リンクが対象外の番号にかけた通話料です。

2021年4月から2022年1月までの10か月で、かかった合計金額はわずか716円でした。

配線や設置スペースが不要になる

固定電話が置いてある家の場合、もし解約して撤去するとスッキリします。

一般的な電話と周辺機器のサイズは以下の通りで、このほかに配線がぐちゃぐちゃと床を這っていたりします。

(出展:PR TIMES)

迷惑・詐欺電話が減る

興味のないサービスの勧誘や、オレオレ詐欺のような電話はほとんどが固定電話にかかってきます

平成30年の振り込め詐欺の被害件数は約16,000件にも上ります。

その他にも空き巣に入る前に、その家の留守を確認するためにも固定電話が使われる場合があります。

犯罪抑止の意味でも固定電話があると不利になります。

デメリット

通話料金が高くなる

前述した楽天モバイルではなく、その他の通信会社を使用していると、通話料金は固定電話をやめると高くなります

通信会社にもよりますが、一般的には下記のように違いがあります。

  • 固定電話:9円/3分
  • 携帯電話:20円/分

もし月に1時間通話をした場合、かかる費用は以下のように違います。

  • 固定電話:180円
  • 携帯電話:1,200円

もし固定電話をやめるのなら、楽天モバイルは必須と言えるでしょう

仕事中に私用電話がかかってくるようになる

学校や塾、クレジットカードの勧誘、公共料金の案内などプライベートの電話が仕事中にかかってくるようになります。

不要不急の用事であれば、仕方ありませんがそうでない場合は迷惑に感じますよね。

私は不要不急か確認してから、そうでなければ折り返すようにしています。

またフリーダイヤルからの着信はセールスが多いので、基本的に出ないようにしています。

FAXが使えない

FAXを日常的に使う人は固定電話がないと不便を感じると思います。

ですが特定の仕事を除いて、利用する機会は減っているように思います。

メールで済ませられないか、考えてみると良いでしょう。 



マクロミルに登録する

固定電話をやめる手順や注意点

社会遣, コロナ, ウイルス, スマート フォン, 接吻, コーヒー, 朝ごはん, 関係, 愛, カップ, 人

それでは固定電話をやめて節約する手順を解説していきます。

固定解約をする

固定電話の解約方法は住んでいる地域で異なります。

①NTT東日本の場合

対象地域
北海道・青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・長野県・新潟県

解約方法

「加入電話/加入電話ライトプラン」「INSネット64/INSネット64・ライト」の場合は、インターネット上から解約の予約申込み手続きをします。

参照)公式ホームページ

②NTT西日本の場合

対象地域
NTT東日本の対象地域以外の都道府県

解約方法

「加入電話/加入電話ライトプラン」「INSネット64/INSネット64・ライト」の場合は、インターネット上から解約の予約申込み手続きをします。

参照)公式ホームページ

電話加入権を売却する

電話加入権は数千円で取引されているので、オークションなどで売却ができます。

金券ショップに売られていたり、ネットオークションで個人で売買されています。

(出展:ヤフオク)

もしヤフオクで出品する方法が面倒なら、NTTに譲渡する方法があります。

楽天モバイルに契約して楽天リンクを使う

固定電話の撤去と同時に行う必要があるのが、楽天モバイルに契約して楽天リンクを使うことです。

現在別の通信会社を利用しているなら、電話番号は変えずにそのまま乗り換えができます。

そのときにお勧めしたいのが、デュアルSIM対応のスマホを購入することです。

デュアルSIM対応スマホだと、楽天モバイルともう一つの格安SIMを併用して、さらに通信費を安くすることができるからです。

詳しくはこちらの記事で紹介しています。



セール情報

最後に

最後にこの記事をまとめます。

  • 固定電話は以前約5,500万回線も使われていて、携帯電話と両方利用して家庭が多いです
  • 固定電話は毎月基本料金がかかるうえに、通話料も必要になります
  • 楽天モバイルの楽天リンクなら、基本料金・通話料金が無料です
  • 固定電話がなくなるメリットは以下の通りです
    ①基本料金がかからない
    ②電話や配線のスペースが必要なくなる
    ③迷惑・詐欺電話が減る
  • 固定電話が無いデメリットは以下の通りです
    ①通常のスマホだと通話料が高くなる
    ②仕事中に私用電話がかかってくる
    ③FAXが使えない

私は就職してから約20年間、一度も固定電話を自宅に設置したことがありません。

20年前だとまだ何かのサービスに会員登録するときなど、固定電話を聞かれることがありましたが、今はまったく無くなりました。

子供が学校に通うと必要になることがあるかもしれないと考えましたが、それもありませんでした。

固定電話の必要性はこれからますます下がっていくと考えられます。

もし今毎月の基本料金が気になっているなら、思い切って撤去してはいかがですか?

このブログでは、さらに詳しい節約に関する知見をこちらの記事でまとめています。

このブログでは節約・副業・投資に関する資産形成に役立つ情報を紹介しています。

一人でも多くの読者の方が、今日から豊かな人生設計を始めるきっかけになればと思っています。

良かったら気になる記事があれば、こちらから是非お読みください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

※関連記事です

←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
にほんブログ村



junijuni(ジュニジュニ)


コメント

タイトルとURLをコピーしました