そら塾は塾や家庭教師より低料金な、オンラインタイプの個別指導塾です。
低料金ですが通塾生の約9割が定期試験の成績が上がったと紹介されています。
もし子供がそら塾で成績アップできて、一般の塾に通わなくて良ければ年間10万円以上の節約が可能です。
実際に無料体験を受けたレビューや、口コミ・メリット・デメリットを詳しく紹介します。
プロローグ

○○塾の説明会行ってきたよ。
入会金、テキスト代、授業料で月3万円以上かかるみたい。
いまの子供の学習費は本当高くてビックリしちゃう。

そんなに!?
でも行かないと落ちこぼれちゃうんなら仕方ないかな。

どうなんだろう。
塾って子供との相性が大きいから、高ければ効果があるわけじゃないのよね。
オンラインも一度無料体験してみようか?
この記事の内容を読むとこんなことが分かります。
- そら塾は小学生から高校生を対象にしたオンライン個別指導塾です
- オンライン個別指導の中でも低価格なのに、大手塾と同じ運営企業が運営しています
- 無料体験で4回分の授業が受講できるキャンペーンを実施しています
- 無料体験の流れや、授業内容、注意事項など解説します
- 無料体験で分かったそら塾のメリット・デメリットを紹介します
著者について
- 公立小学校に通う2人の子を持つ父親です
- 中学入学を控えて学習塾を調査、体験学習に参加しています。
- 節約が趣味で、4人家族で生活費は月27万円に到達しました
・この記事を書いている私のプロフィールはこちらです。
- 節約と投資と副業が趣味の40代サラリーマン
- 仕事は原価計算などお金に関する仕事一筋
- 趣味が興じて簿記2級を独学で取得
- 4人家族で生活費は月27万円。資産は4千万
- 35歳でうつ病を経験し、会社に依存しない生き方に挑戦中
そら塾を無料体験したレビュー。オンライン塾の口コミ・評判は?

そら塾はオンラインの中でも低価格ですが、信頼できる塾なのでしょうか。
基本的な情報をご紹介します。
そら塾とは
そら塾を運営している(株)スプリックスは1997年に設立された東証一部上場企業です。
関東をメインに展開している個別指導の「森塾」や、湘南ゼミナールの運営企業でもあります。
そのノウハウを活かしたオンライン指導によって、そら塾の受講生は平均で定期試験が約20点上がったデータがあるそうです。
そら塾はスマホやタブレット、PCでも受講可能なオンライン塾で小学生から高校生までを対象にしています。
週1回・1科目から受講ができて、1科目月5,400と普通の塾の約2/3の授業料です。
メディアでも度々紹介されていて、中々の評判のようです。
そら塾の特徴・学習環境
そら塾の特徴は次の通りです。
- 授業は2対1で行い、講師は現役大学生が多い
- 1人が授業を受けている間に、1人が課題を行い効率を高めている
- 他社と比べて約2/3の授業料
- 10万人以上の指導実績を持つスプリックスが運営
- 解説動画が見放題
- 先生に質問できる「オンライン自習室」が定額制
- 1か月間の無料体験ができて、入塾料が無料にできる
そら塾のシステム・料金
システム・時間割
授業は曜日・時間帯・科目を自由に設定ができます。
1回の授業は小学生なら60分、中学生以上が80分です。

料金
そら塾の授業料は以下の通りです。(月3回授業の場合)

月の授業が4週ある場合には、1回分の費用が加算されます。
その他にかかる費用は以下の通りです。
- システム利用料:月額1,200円
- 教材費:1教科分1,350円から2,500円
- 入塾料:11,000円(無料体験を受けて入塾すると無料)
授業のイメージ
そら塾が公開している授業イメージの動画をご紹介します。
動画内の学生はタレントの市来流星さん、望木こころさんが演じているそうです。
さらに詳しくそら塾を知りたい方は、WEBパンフレットをご確認ください。
そら塾の口コミ・評判
・時間を気にせず授業が受けられる

・授業料が安く、講師が親切だった

・Amazonギフトがもらえるキャンペーンがおすすめ
・生徒に合う講師がいない場合がある
講師は話しやすい方や誠実な方が多いため、生徒にとっては合う講師がいればいい環境かとは思います。
クチコミサイト
もう少し給料体系や社員数を増やして生徒、講師両方に対応できる本部にしていただきたいところです。
・一緒に受けるペアに影響される
ペアになる相手次第という感じでしょうか
クチコミサイト
2人づつの授業でAさんが説明を受けている時はBさんが問題を1人で解いて、という感じなのでペアの子が賑やかな人だとちょっと雑音に感じることもあるみたいです
そら塾の口コミ・評判はサービスの質や料金の評価がなかなかのようです。
無料体験で分かったそら塾のメリット・デメリット

そら塾の無料体験を利用した体験談やレビューなどご紹介します。
そら塾で利用できる無料体験とは
無料体験の流れ
無料体験の流れは以下の通りです。
そら塾の無料体験を受けるまで
- 公式ホームページから申し込みをする
ホームページの上部の「無料体験 お問い合わせはこちらから」をクリックします
必要事項を入力して送信します - そら塾から電話連絡が入り、無料体験を申込む
翌日には電話があり、そら塾のPRなどを一通りしてもらえます
無料体験に進む場合は、再度電話連絡の予約をします - そら塾から2回目の電話連絡で体験日と教科を決める
具体的に希望する曜日と時間、教科を決めて開始日を決めます
電話連絡後にメールでアプリやIDの連絡が入ります - テキストが届き、テキスト代を支払う
テキストが郵送で届き、その後に請求書が届くのでコンビニで支払います
- 体験授業を受ける
当日はスマホなどにアプリをインストールして、時間になったらログインします
事務局から先生に繋いでもらい、授業を受けます
無料体験の口コミ情報
ここでは私が実際に体験した、無料体験の様子や感想などを紹介します。
無料体験では2対1の授業で、もう一方の生徒は学年と教科が被らないようになっていました。
授業の進め方は、「授業」「動画」「課題」を繰り返しながら専用テキストを進めるものでした。
最後に宿題の説明を受けて、80分の授業が終了しました
良かった口コミ
- 子供の性格や趣味を事前にヒアリングしてくれた
- 講師の先生は大学生くらいの女性の優しい先生
- 英語の発音が良く、レベルの高い学生だと感じた
- 別の生徒の授業は音声を切れるので、自分の課題に集中できていた
- 子供は初めてのオンライン学習で、楽しかったと言っていました
いまいちな口コミ
- 別の生徒がつまづいていると、こちらの授業が中断する
- 授業中に指示された動画を見ようとしたら用意されていなかった
- 通信速度が遅いと接続が不安定になる
- 無料体験だけでもテキスト代はかかり返却はできない
そら塾のメリット・デメリット
それでは体験授業を受けて感じた、そら塾のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
他社との比較して料金が安い
通常の塾の相場は月あたり2万円から3万円と言われています。
オンライン塾は建物が不要のため、コストが安いので価格を安くしたいならお勧めです。
さらにそら塾は、他社のオンライン塾より安くなっていて、授業料を比較した結果がこちらです。

時間単価で考えて、一番安いのはそら塾です。
時間単価だけでコスパが良い一概には言えませんが、授業のスタイルや担当の先生が子供に合っていて、料金も安ければ一番お得ですよね。
送り迎えが必要ない
通常の塾の場合、送り迎えは親が行うので結構負担になります。
中学生以上だと終了時間が夜の10時を過ぎることも珍しくないので、そこから夕食やお風呂などして就寝すると、翌日の授業や仕事に影響してしまいます。
その点、そら塾であれば送迎はなく、授業時間も都合の良い時間を選べます。
受講時間が選びやすい
通常の塾だと、学年ごとに授業の曜日や時間が固定されていて融通が利きません。
子供の部活や他の習い事と重なって、特定の曜日だけに予定が集中してしまう可能性があります。
そら塾であれば自分の都合の良い時間が選べて、予定が集中せずにゆとりをもてます。
コロナ感染のリスクがない
集団授業の塾では、狭い教室に大勢の生徒が一緒になって授業を受けます。
換気やマスクなど対策をしても、感染のリスクはゼロにはできません。
その点オンラインの授業であれば、完全にリスクが無いので安心して受講できます。
生徒に合わせた指導内容
そら塾は個別指導塾なので、その子に合ったレベルで授業をしてもらうことができます。
また通常の塾と違って、子供がつまづいていれば立ち止まって丁寧に解説してもらえます。
集団授業が合わない子でも、学力アップが期待できるかもしれません。
デメリット
講師が誰になるか分からない
そら塾では事前に曜日と時間、教科を指定することができますが、先生はその時にならないと分かりません。
あらかじめ子供の性格や趣味などをヒアリングしてもらえますが、その時間帯に都合の良い先生の中から選ばれます。
自分の子供と相性の良い先生が当たるかは、運によるところ大きいと感じました。
2対1だから相手に時間がとられることがある
体験授業で起きた出来事ですが、もう一人の生徒が問題につまづいてしまい、先生がかかりきりになることがありました。
そのため待機時間が生まれてしまいました。
ですが2対1の授業ではお互いに考えられることなので、安価に受講できる背反といえます。
本契約のキャンセル期限が短い
無料体験は4回分受講ができ、継続して受講したい場合は本契約に切り替わります。
ですがもし本契約に進まず、キャンセルしたい場合は4回目の授業後すぐにメールで連絡が必要です。
キャンセルの期日は電話で伝えられますが、私の場合は4回目の授業の翌日でした。
最後に
最後にこの記事をまとめます。
- そら塾は1部上場で塾運営キャリアを持つ企業が運営しています
- そら塾はオンライン個別指導塾の中でも低価格で、子供とマッチすれば学費を節約できます
- 無料体験で4回分受講できて、本契約するか決められます
- メリットは以下の通りです
①料金が低価格
②送り迎え不要
③受講時間を選べる
④コロナ感染が無い
⑤生徒に合わせて指導してくれる - デメリットは以下の通りです
①講師が誰になるか不明
②2対1だから待機時間がある
③本契約のキャンセル期限が短い
今回私がそら塾の無料体験を利用した理由は、近くにある大手学習塾の値段の高さに驚いたことがきっかけです。
それでいて大手学習塾の口コミ情報を調べると、必ずしも学力が向上したかは分かりませんでした。
もう一つの理由は、中学生のうちから夜10時を過ぎるまで授業があることに抵抗がありました。
翌日の授業や、仕事に影響を与えかねないと考えて、オンライン塾を探しました。
我が家では、総合的に考えて別の塾へお願いしましたが、次のような子供にはマッチしていると思います。
- 特定の強化が苦手で、その教科だけピンポイントで受講したい
- 周辺に良い塾が無い
- 集団授業が苦手
ご興味がありましたら、一度公式ホームページから体験授業を受講してみてはいかがでしょうか?
もし本申し込みをキャンセルしたければメールで簡単に手続きが可能です。
またこちらの記事で子供の養育費について詳しく解説していますので、よかったらお読みください。
このブログでは、養育費以外にも節約に関する知見をこちらの記事でまとめています。
このブログでは節約・副業・投資に関する資産形成に役立つ情報を紹介しています。
一人でも多くの読者の方が、今日から豊かな人生設計を始めるきっかけになればと思っています。
良かったら気になる記事があれば、こちらから是非お読みください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※関連記事です
←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
人気ブログランキング
←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
にほんブログ村
コメント