コロナ感染者が急増する中で、加入者が急増している保険がPayPayほけんの「コロナお見舞金」です。
22年1月25日現在で、加入件数が10万件を超えたと運営会社の発表がありました。
コロナウィルスは次々と変位株が登場し、その感染力が増しています。
コロナお見舞金の仕組みや基本情報、どのような人におすすめか解説いたします。
プロローグ

とうとう職場でもコロナ感染者が出たよ。
感染すると働けなくなって収入が減るし、治療費もかかるから大変だな。

たしかに自営業の人なんか特に感染が怖いよね。
休業保険に入る方法もあるけど、割高だし最近話題のPayPayほけんが手軽かも。

コロナに感染しただけでお見舞金がもらえるんだ。
知らなかったよ。
どんな保険なんだろう。
この記事の内容を読むとこんなことが分かります。
- PayPayほけんのコロナお見舞金はコロナウイルスに感染すると5万円もらえます
- 保険料は3か月で500円かかりますが、オミクロン株は感染力が高くコスパが良いです
※2022年2月10日から1,500円に値上げされました(公式サイト) - コロナお見舞金のメリット・デメリット・口コミを紹介します
- コロナお見舞金の加入方法を解説します
著者について
- 本業はサラリーマンで経理部所属、40歳で節約・副業・投資で4千万円を築きました
- 正しいお金の知識で、お金の不安から解放されるノウハウをブログで発信しています
・この記事を書いている私のプロフィールはこちらです。
- 節約と投資と副業が趣味の40代サラリーマン
- 仕事は原価計算などお金に関する仕事一筋
- 趣味が興じて簿記2級を独学で取得
- 4人家族で生活費は月27万円。資産は4千万
- 35歳でうつ病を経験し、会社に依存しない生き方に挑戦中
PayPayほけんのコロナお見舞金を徹底解説。評判や契約方法は

PayPayほけん、コロナお見舞金とは何か基本的な内容から解説していきます。
PayPay保険とは
まずPayPayほけんは「PayPay保険サービス株式会社」が運営をしていて、Zホールディングス株式会社の主なグループ会社の一つです。
ヤフーの運営会社として有名な1部上場企業です。
PayPayほけんは日本最大のオンライン決済サービス「PayPay」から簡単に加入できる保険で、手軽さで人気を集めています。
PayPayほけんが取り扱っている内容
- あんしん自動車
- あんしん自転車
- アウトドア
- ゴルフ
- スキーやスノボー
- コロナお見舞金

PayPay保険のコロナお見舞金
コロナお見舞金とは
PayPayほけんの中でも最近特に加入者を伸ばしているのが「コロナお見舞金」です。
コロナお見舞金に加入すると、保険料1500円でコロナ感染時に保険金5万円を受け取れます。
オミクロン株の急増に伴って、サービス開始から1ヵ月ほどに関わらず契約件数がすでに10万件を超えています。

主な特徴
主な特徴をまとめます。
- 保険料は3か月で1500円、医師に新型コロナと診断されると、保険金5万円が受け取れます
- PayPayアプリ内で契約手続きが完了
- PayPayボーナスが1%貯まる
- 正社員、派遣社員、パートなど関係なく加入できる
- 特定の業種に勤務している人が対象
3か月間の間にコロナウイルスに感染する確率が3%以上あると考えれば、保険料は割安であるといえます。
2022年1月29日の新規感染者は全国で約8万5千人なので、同じ人数が毎日感染し続けると日本の人口の3%である360万人に到達するまで6週間です。
現在のペースで感染者が出続けるなら、保険料は割安です。
そのため今後、感染拡大がこのペースで急速に進めば保険料の値上がりが早い段階で発表される可能性があります。
加入条件
コロナお見舞金に加入できるのは、特定の業種に従事している人だけです。
特定の業種とは、業務の中で不特定多数の人と接点を持ち、コロナウィルス感染の危険がより高い業種が選ばれているようです。
具体的には以下の通りです。
- 医療・福祉従事者
- 飲食業
- 物流関係
- メンテナンス
- 金融サービス
- 生活必需サービス
- メディア関係
- インフラ関係
- 国防や行政サービス
- 育児関係
- 観光業
- ビルメンテナンス、セキュリティ
詳細は公式ホームページでご確認ください。
コロナお見舞金がおすすめの人
コロナお見舞金加入がおすすめの人は次の通りです。
- 不特定多数の人と日々接点のある仕事
- 感染してしまうと収入が減る
- 医療保険に加入していない
- 都市部で人口が密な場所で生活している
- 家族と同居していて感染確率が高い
PayPayほけん「コロナお見舞金」のメリット・デメリット・評判は?

それではコロナお見舞金のメリット・デメリット・評判をご紹介します。
メリット
コロナお見舞金のメリットは以下の通りです。
- オミクロンの感染力を考えると保険料は非常に割安
- 加入手続きが簡単で、すぐに保険が適応される
- 加入すると感染したときの心理的、経済的負担が緩和される
- お見舞金は現金で受け取れる
- 感染する確率が高い人でも保険料が同じ
デメリット
コロナお見舞金のデメリットは以下の通りです。
- 感染拡大次第で将来的に保険料が変わる可能性がある
- 加入できない業種が多い
- お見舞金は5万円で、長期化・重症化の場合は不足する可能性がある
- PayPayボーナスはYahoo!IDと連携していないと60日で失効する
- 加入から2週間以内に感染すると保険対象外
口コミ・評判
ここではコロナお見舞金の評判や口コミ情報を集めて紹介いたします。
良い評判・口コミ
・保険料が安い
・感染率高い職場の人におすすめ
良くない評判・口コミ
・2回目以降は保険料が高くなる
・職種によって加入できないのが残念
PayPayほけん「コロナお見舞金」の利用方法

コロナお見舞金の加入方法を順番にご説明いたします。
PayPayアプリをインストールする
・まずはPayPayアプリをインストールします。
・アプリをインストールしたら、メイン画面から「1 dayほけん」をタップします

PayPayほけんに申し込む
・保険開始日時と保険期間を決めて「加入手続きに進む」をタップ

・以下の告知事項を確認して問題なければ次へ進む
- すでにコロナウイルスに感染していない
- 他のコロナウイルス保険に加入していない
・加入者情報を入力して加入する
入力する内容
- 氏名、生年月日、住所
- メールアドレス
- 電話番号
- 特定職種に従事しているか
最後に
最後にこの記事をまとめます。
- PayPayほけんの「コロナお見舞金」はコロナウイルスに感染すると5万円がもらえます
- 3か月で500円の保険料はオミクロン株の感染力を考えると割安です
- コロナお見舞金がおすすめの人は次の通りです
①不特定多数の人と日々接点のある職種
②感染してしまうと収入が減る
③医療保険に加入していない
④都市部で人口が密な場所で生活している
⑤家族と同居していて感染確率が高い - コロナお見舞金のメリットは以下の通りです
①保険料が割安(2022年1月現在)
②加入手続きが簡単
③心理的、経済的ストレスが減る
④保険金は現金受取
⑤感染確率の高い人でも保険料が変わらない - コロナお見舞金のデメリットは以下の通りです。
①将来的に保険料が変わる可能性がある
②加入できない職種が多い
③損害全ては保証されない
④PayPayボーナスは失効リスクがある
⑤加入後すぐ感染すると保険が下りない
コロナウイルスの感染拡大が日々報じられていて、日常的に感染の危険が感じられるようになってきました。
仕事の内容によっては、いつ感染してもおかしくないという人は、コロナお見舞金に加入すると精神的、経済的なストレス軽減につながると思います。
今後さらに感染者が過去にないスピードで拡大していくかは、不透明な部分はありますが、コロナウイルスと無関係な生活に戻ることは考えにくいとおもいます。
一度ご検討してみてはいかがでしょうか。
このブログでは平均的な年収の家庭が、経済的に豊かになるための知見を紹介しています。
このブログでは節約・副業・投資に関する資産形成に役立つ情報を紹介しています。
一人でも多くの読者の方が、今日から豊かな人生設計を始めるきっかけになればと思っています。
良かったら気になる記事があれば、こちらから是非お読みください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※関連記事です
←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
人気ブログランキング
←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
にほんブログ村
コメント