インズウェブは怪しい?勧誘はしつこい?体験レビューで解説します 年収500万円家族が1年で150万円貯めるブログ

インズウェブは怪しい?勧誘はしつこい?体験レビューで解説します

自動車

自動車の維持費を下げたいなら、自動車保険を見直すのは効果の大きい方法です。

補償内容を変えずに、保険料を一気に複数社で見積もりできる『インズウェブ』はどうなんでしょう。

結論をいうと、2000年から1000万人以上が利用していて、顧客満足度が93%ある優良なサイトです。

口コミ情報や、実際に利用して分かったことをご紹介します。

プロローグ 

ユウタ
ユウタ

今年も自動車保険の更新の時期だね。

面倒だからずっと同じ会社にしてきたけど、もっと安くできるのかな。

アヤカ
アヤカ

インズウェブで友達が保険料2万円安くできたって言ってたよ。

条件を入れて申し込むだけで、数社から見積もりをもらえるんでだって。

試してみたら?

ユウタ
ユウタ

確かに便利そうだね。

でもそのあとの勧誘がしつこかったりしないのかな。

大丈夫なんだろうか。

この記事の内容を読むとこんなことが分かります。

  • インズウェブの基本情報やメリット、デメリットを解説します
  • インズウェブの口コミを調べた結果を解説します
  • インズウェブを実際に利用してみて、怪しいところが無かったかレビューします
  • インズウェブを利用する時の注意点を説明します

著者について

  • 節約が趣味で、4人家族で資産4千万円をオーバーした倹約家です
  • 自動車保険の節約のため、インズウェブについて詳しく調査してみました
  • 実際にインズウェブで自動車保険を年間2万円削減しました。

・この記事を書いている私のプロフィールはこちらです。

著者うなぎのプロフィール
  • 節約と投資と副業が趣味の40代サラリーマン
  • 仕事は原価計算などお金に関する仕事一筋
  • 趣味が興じて簿記2級を独学で取得
  • 4人家族で生活費は月27万円。資産は4千万
  • 35歳でうつ病を経験し、会社に依存しない生き方に挑戦中

インズウェブは怪しい?勧誘はしつこい?体験レビューで解説します

(出展:保険の窓口 インズウェブ!

インズウェブとは

インズウェブはSBIホールディングスが運営している、保険の比較サイトです。

SBIホールディングスは、ネット証券で口座開設数No.1のSBI証券をメインに展開している有名企業です。

なので運営自体は安全性が高く、とくに怪しいと感じる必要はありません。

インズウェブを利用すると、1社ごとに補償内容を入力して見積もりを取っていた、面倒な作業が必要なくなります

インズウェブのサイトで補償内容を入力すれば、それに合った内容で複数の保険会社から見積もりをもらうことが出来ます。

保険比較サイトの利用実績は業界1位を獲得しています。

インズウェブの取り扱い範囲

インズウェブはもともとは、2000年に自動車保険比較サイトを開始しました。

現在は以下のように、自動車保険以外にも、火災保険、生命保険など多くのサービスを扱っています。

順調に業務を広げているところを見ると、それだけ多くの人から利用されて安全なサービスといえるかもしれません。

(出展:インズウェブ

インズウェブのメリット

インズウェブを利用するメリットは以下の通りです。

  • 一度条件を入力すれば、複数社から見積もりが貰える
  • 条件入力はネットだけで短時間で完了
  • 保険料を減らせたユーザーが多い
  • 利用者が900万人を超えていて、利用満足度が93%

インズウェブのデメリット

インズウェブのデメリットは以下の通りです。

  • 個人情報を入力する必要がある
  • 保険契約後も、複数の保険会社から案内メールが送られてくる
  • 保険会社特有のオプションが比較しずらい



全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】

インズウェブは利用して大丈夫?怪しい口コミは無いか

ここでは実際にインズウェブを利用した人の、口コミを集めて安全性を検証していきます。

良い口コミ

・比較サイトを使うと便利

・自動車保険以外でも便利

・見積もりが早い

いまいち・怪しい口コミ

・登録後にメールが増えた

・個人情報が漏れた



マクロミルに登録する

インズウェブを実際に利用したレビュー

ネット上の口コミを調べた結果、良い口コミと悪い口コミで評価が分かれていました。

ここからは実際に私が自動車保険の見積もりで、インズウェブを利用した体験に基づいてレビューをしていきます。

体験したのは2021年7月です。

インズウェブを利用して良かったレビュー

申し込み手続きは簡単

すべてネット上で必要事項を入力するだけの、簡単な作業でした。

5分ほどで完了して、複数社への見積もり申し込みが終わりました。

ほどなくインズウェブから、今後の案内のメールが届き、対応の速さは問題ありませんでした。

複数社から見積もりがもらえた

1社からしか見積もりが来なかったいう口コミがありましたが、私の場合は5社から送られてきました。

20社からは届きませんでしたが、メールと便せんで送られてくるので、そんなに多くの会社から見積もりが届くと逆に迷惑だと思います。

5社もあれば、十分に感じました。

参考に私が受け取った見積もりを紹介します。

保険料が安くなった

私の場合は、保険料が年間2万円以上安くなりました

それまで利用していたアクサダイレクトはネット型の外資保険ということで、コストの安い保険だと考えていたのに、この結果は驚きでした。

もちろん補償内容は変えていません。

怪しい勧誘は無くて安全

口コミでは迷惑メールが何十通も送られてくるとありましたが、私の場合はそういったメールはありませんでした。

電話による勧誘も一切ありませんでした

もちろん見積もりを取った保険会社からは、フォローのメールが時々入りますが、正直まったく見なかったので、気になりませんでした。

そしてフォローのメールも保険の更新時期が過ぎれば、送られてこなくなりました。

インズウェブを利用して良くなかったレビュー

保険会社からのフォローメール

簡単に保険料が安くなったので、総合的には利用して良かったのですが、あえて良くなかった点を挙げてみます。

  • 保険会社からのフォローメールがたびたび来る
  • 契約をした保険会社からも、契約後に勧誘メールが届いた
    (契約が完了していないのかと不安になる)

細かい特約は指定できない

自動車保険は会社によって独自の特約を設けている会社があります。

ですがインズウェブは一括で見積もりを申込むサイトなので、1社ごとの独自の特約までカバーできません

指定ができるのは以下の3点のみでした。

そのため各社の見積もりを貰った後に、選択した保険会社の申込をするときに、自分で必要な特約を付ける必要があります。

怪しいメールがしつこい

怪しいわけではないですが、勧誘メールは毎日のように送られてきます。

下記のように、私は一切読んでいないので、実害はありません。

配信を停止したいならば、すぐに停止できます。

インズウェブのメールの最後にある下記の、注意事項から「配信停止」のURLをクリックして手続きができます。



junijuni(ジュニジュニ)

インズウェブの利用方法

インズウェブの手続き方法

インズウェブを利用してみたいなという人に、利用方法をご紹介します。

簡単な流れは以下のようになります。

  • 保険手続きに必要な書類の準備
  • ネットで基本情報や保険内容の入力
  • 送られてきた複数社の見積もりから、保険会社を選択
ステップ1:準備 保険証券、更新ハガキ※新規契約の方は車検証 ステップ2:入力 最短3分で入力完了 ステップ3:比較検討 見積もりを比較して選ぶ
(出展:インズウェブ)

さらに細かい手順は、画像付きで別記事で説明しています。

インズウェブの注意点

最後に1点だけ注意事項をお伝えします。

自動車保険の場合は、保険の更新日から60日より前に申し込みをしても、見積もりをもらえませんでした。

あまり早く見積もりを出しても、走行距離が変わるなど、見積もりが正確でなくなるからだと思います。

その際メールの返信で、60日を切ったらインズウェブからフォローメールが入ると書いてありませしたが、実際のところ60日を切っても、メールは来ませんでした。

そのため私から連絡を取ったら、複数社からの見積もりが送られてきました。

細かいことですが、サービス体制が大丈夫かという不安を感じました。

最後に

最後にこの記事をまとめます。

  • インズウェブはSBIホールディングスが運営する安全なサービスです
  • 自動車保険、火災保険、生命保険など多様な保険やサービスの一括比較に対応しています
  • インズウェブの口コミは良い口コミ、悪い口コミどちらもありました
  • 実際に利用してみた感想は、以下の通りです
    ①手続きが簡単で、複数の会社の見積もりから安価な保険会社が見つけられた
    ②怪しい勧誘は無かったが、フォローメールやメールマガジンはしつこい

実際にインズウェブを利用してみて、総合的な判断は満足でした。

また次の更新以降も利用したいと考えています。

理由はインズウェブを利用した目的は、手間なく保険料を下げることだったからです。

その点について、何の不満もなく満点の結果でした。

無料でこれだけのサービスを受けられたのですから、ある程度しつこいメールは問題ないと思います。

実際に自分ですることは、最初にサイトで見積もり依頼をクリックして、必要情報を入力することと、保険会社を決めて契約することです。

5分、10分で数万円の節約が出来れば、非常にお得だと感じました。

もし興味があれば、こちらのホームページに進んでみてください。

さらに詳しい節約に関する知見をこちらの記事でまとめています。

このブログでは節約・副業・投資に関する資産形成に役立つ情報を紹介しています。

一人でも多くの読者の方が、今日から豊かな人生設計を始めるきっかけになればと思っています。

良かったら気になる記事があれば、こちらから是非お読みください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

※関連記事です

←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
にほんブログ村



コメント

タイトルとURLをコピーしました