ブログの自動記事作成ツールとは、キーワードを入力すると自動的に検索されやすく、アフィリエイト収入に有利な記事を作成してくれるツールです。
ブログの運営にかかる手間が減って、安定してアフィリエイト収入を稼げたら嬉しいですよね。
今回はそんな記事作成ツールを3つ調べたので、解説・比較してみます。
この記事の内容を読むとこんなことが分かります。
- アフィリエイト市場の現状や今後について解説します
- アフィリエイト収入が稼げていない人の原因と対策について検証します
- ブログ記事作成ツールについて基本的な情報を解説します
- ブログ記事作成ツールを3つ概要や評判、デメリットを解説します
- ブログ記事作成ツールのデメリット対策を説明します
著者について
- ブログ運営、WEBライターの副業収入で毎月5万円程度1年以上継続しています
- 節約・副業・投資が趣味で、40歳で資産は4千万円をオーバーしました
・この記事を書いている私のプロフィールはこちらです。
- 節約と投資と副業が趣味の40代サラリーマン
- 仕事は原価計算などお金に関する仕事一筋
- 趣味が興じて簿記2級を独学で取得
- 4人家族で生活費は月27万円。資産は4千万
- 35歳でうつ病を経験し、会社に依存しない生き方に挑戦中
全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】
副業ブログは稼げるのか

アフィリエイト市場は拡大している
市場の拡大傾向
スマーフォンの普及が進んでいることを背景に、近年アフィリエイト市場の拡大が続いています。
下記のグラフをみると、右肩上がりに成長が続いていることが分かります。

2017年には2582億円の市場規模だったものが、2020には3258億円見込みになっています。
さらには2024年には、4951億円まで拡大することが予想されています。
アフィリエイトの規制強化
市場の拡大が予想される一方で、アフィリエイトの規制強化の動きが出てきています。
消費者庁で今年6月にアフィリエイトの取り締まり強化が検討会が開催されました。
アフィリエイトで収入を得ている人が景品表示法を理解していないなどで、意図せず違反をしている問題が取りざたされました。
例えば、商品購入後の返品規約に従わないなどでもめるケースが起きるなどです。
今後は悪質なアフィリエイターの取り締まりが強化される方向になっていきそうです。
とは言え、正当な方法で行うアフィリエイトは今後も拡大していくことに間違いはないでしょう。
ブログで稼いでる人は少ない
ではアフィリエイト収入を稼いでいる人の実際の収入はどのくらいでしょうか。
こちらが2019年に「アフィリエイトマーケティング協会」が調査した結果です。

このグラフによると、アフィリエイト収入が1000円未満の人が約半数にも上ることが分かります。
アフィリエイト市場は拡大しているのに関わらず、稼げている人が少ないのが現状です。
それでは稼げていない人の抱えている問題とはどのようなものでしょうか?
アフィリエイト収入が増えない理由は
個人のアフィリエイト収入の代表といえばブログです。
手軽に始められるため多くの人が取り組むブログですが、実際には9割が開始から1年以内に閉鎖・停止してしまうのが現状です。
その理由は以下の通りです。
- 閲覧数が増えない
- ブログを書く時間が無くなる
- ブログを書くネタが無くなる
- 収入が増えない
私自身もブログを運営していて、実体験として同じ悩みを感じることはあります。
これらの悩みを解決するためのツールとして、ブログ記事自動作成ツールというものがあります。
実際にどのようなツールなのか、詳しく調査したので説明していきます。
ブログ作成ツールの概要・メリット・デメリットを比較してみた

ブログ記事作成ツールとは
ブログ作成ツールは、ブログやアフィリエイトサイトの記事を自分で書かなくても、簡単に作成してくれるツールです。
多くのブロガーの悩みである、記事を考えたり、書く時間や労力を解決する一つの方法です。
ブログ作成ツールは、インターネット上で話題になっている情報を収集して、自動的にブログ記事を作成できます。
ブログ記事作成ツールの種類
ブログ作成ツールにはいくつかの種類があります。
それぞれに特徴があり、コストやサポート体制などにも違いがあります。
今回は下記のツールについて、比較していきます。
- tool+
- パーフェクト・サテライト・ライター2
- Cワード
ブログ記事作成ツールの概要を比較
それではブログ作成ツールの概要を比較してみます。
tool+
『tool+』を運営しているサイドライン(株)は創業10年目で、企業向けのアフィリエイトを手掛けている業界の信用性が高い会社です。
『tool+』はインターネット上にある情報を、自動的に収集してまとめブログを作成できるツールです。
しかもネット上でアクセス数を集めやすい記事を、自動的に選りすぐって作成できる特徴があります。
tool+では記事に使うキーワードを入れて検索をするだけで、記事を瞬時に作成できます。
そして作成したまとめブログの、アドセンス合格率が高いことも特徴です。
また、まとめブログは検索以外にも、SNSやRSSで集客できるため、アフィリエイトと違ってGoogleに依存しません。
価格は19万円~で3つのプランがあります。(詳細は後述します)
パーフェクト・サテライト・ライター2
『パーフェクト・サテライト・ライター2』は自動で記事作成ができるツールです。
ブログにおいて最も時間と手間がかかる記事作成、投稿といった作業があっという間に片付きます。
1300文字の記事であれば、あっという間に10,000ページ分作成が完了します。
価格は販売価格で27,800円と、毎月の利用料が500円かかります。
Cワード
『Cワード』は検索上位に入ったサイトの文章、デザインなどをトレースして記事を自動作成するソフトです。
ただ、キーワードを羅列するわけではなく、共起語、キーワード比率の調整も可能です。
共起語とは キーワードに関連して良く出現する用語のことで、上位サイトには共起語がふんだんに登場します
検索上位のサイトの記事構造をCワードで分析して、トレースすることが可能です。
販売価格は14,800円です。
ブログ記事作成ツールの評判・口コミを比較
次にブログの評判・口コミの比較をしていきます。
tool+
tool+の口コミをご紹介します。
tool+の利用者です。半年以上使ってますが、私は複数のサイトを作って稼いでいます。主な収入源はアドセンスです。収入金額や詳細などは規約違反になるので公表できませんが、少なからずtool+で記事を量産できるのは確かですし、サポートもしっかりしているので私は満足しています。 (yahoo!知恵袋)
tool+の記事を量産できる点や、サポートの手厚さに満足しているようですね。
パーフェクト・サテライト・ライター2
こちらはパーフェクト・サテライト・ライター2のツイートを紹介します。
ツールで自動文書作成したあと、自分でリライトして使用する方法で上手くいっているようですね。
Cワード
最後にCワードのツイートをご紹介します。
料金の安さに対して、一定のパフォーマンスが上がっていると報告しています。
ブログ記事作成ツールのデメリットを比較
ここまでブログ作成ツールのメリットや利便性を伝えてきましたが、デメリットや注意点は無いのでしょうか。
tool+
tool+のデメリットや注意点をご紹介します。
- 高額な初期投資がかかる
- サポートの時間が24時間体制ではない
- ブログのジャンルが時事ネタに偏りやすい
- 後発のまとめサイトになってしまう
パーフェクト・サテライト・ライター2
こちらはパーフェクト・サテライト・ライター2のデメリットと注意点です。
- 初回購入で自動生成できるのは1ジャンルだけ
- サテライトサイトを大量構築するツールなので、単独では収益を生まない
Cワード
最後にCワードのデメリットと注意点をご紹介します。
- Cワードで作った記事は機械的な文章で、Googleの検索上位を維持できない
- 上位維持にはリライトが必須で手間がかかる
ブログ記事作成ツールのデメリット対策
ブログ作成ツールのデメリットを解決するツールとして、tool+を上手に活用する方法をお勧めします。
なぜならtool+は初期投資が高いのですが、それを補う以下のメリットがあるからです。
- 最新ノウハウで個別に手厚くサポートが受けられる
- 手厚いサポートがあって、ブロガーが長期で取り組みやすい
- tool+で作成したまとめブログは、単独でアドセンス収益を稼げる
- tool+で作成した記事は、細かいリライトをしなくてもGoogle検索上位に表示されやすい
- tool+はただの2chまとめサイトでは無く、色々な種類のコンテンツから記事を作成するから記事の質が高くなる
tool+の3つのプランとは
tool+にはサポートや機能によって、3つのプランに分かれています。
3つのプランは以下の通りです。
- tool+ミニ 19万円
- tool+プレミアム 59万円
- tool+VIP 89万円
それぞれのプランで対応しているまとめブログのジャンルや、サポート内容・期間の違いがあります。
詳しくは以下の表をご覧ください。

最後に
私はブログを開始して記事の作成に行き詰まったり、記事を作成することがしんどい・キツイと感じることは滅多にありません。
ただし仕事をしながら副業で、この先も継続することは本当に大変な作業だと感じています。
そんな時に自動記事作成ツールは便利なのかなと感じました。
実際にこれらのツールで副業収入を毎月得ている人もいるのだと思います。
ここからは自動記事作成ツールについて調べてみた個人的な感想です。
私はブログとは本来自分の伝えたい、発信したい情報を読者に届けるための物だと思っています。
金銭だけが目的で、検索上位に入ればどんな記事でも良いという考えで取り組んでいても、読者の役には立てないし、ブログを運営する楽しさは得られないと考えています。
なので今後もこのブログではあくまでも自筆で、一つ一つのメッセージを伝えていきます。
こちらの記事で副業に関する、さらに詳しい知見をまとめています。
このブログでは節約・副業・投資に関する資産形成に役立つ情報を紹介しています。
一人でも多くの読者の方が、今日から豊かな人生設計を始めるきっかけになればと思っています。
良かったら気になる記事があれば、こちらから是非お読みください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※関連記事です
←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
人気ブログランキング
←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
にほんブログ村
コメント