最近話題のポイ活の中でも、一番にお勧めしたい方法がウェル活です。
理由は簡単なのに、しっかり節約効果があるからです。
その理由やウェル活の始め方、注意点をしっかり解説します。
プロローグ

日用品にかかるお金って地味だけど、なんだかんだ毎月けっこう高いんだよね。
何とかならないかな?

そうだね。
テレビでポイ活の特集をしてたけど、一番のおすすめはウェル活だって。
ウェルシアは普段から安いお店なのに、それが33%引きで買えるんだって。

えっ?!
33%引きってすごいね!
この記事の内容を読むとこんなことが分かります。
- ウェル活とは何か詳しく解説します
- ウェル活を最大限活用する方法を説明します
- ウェル活の始め方、お勧めの購入品、注意点を解説します
著者について
- ウェル活歴2年以上、毎月20日に近所のウェルシアに出現しています
- 節約が趣味で4人家族で生活費は月27万円に到達しました
- 節約・副業・投資を駆使して30代で資産4000万円に到達しました
・この記事を書いている私のプロフィールはこちらです。
- 節約と投資と副業が趣味の40代サラリーマン
- 仕事は原価計算などお金に関する仕事一筋
- 趣味が興じて簿記2級を独学で取得
- 4人家族で生活費は月27万円。資産は4千万
- 35歳でうつ病を経験し、会社に依存しない生き方に挑戦中
全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】
【お勧め】Tポイントを貯めてウェル活で家計費を劇的に節約する方法

ウェル活とは
『ウェル活』とはドラッグストア「ウェルシア」で、Tポイントで毎月20日に買い物する方法です。
なぜ20日かというと、毎月20日だけTポイントの1.5倍分が支払金額に使えるからです。
具体的にいうと、Tポイント1000ポイントで1500円分の買い物ができます。
ウェルシアとその他のドラッグストアの比較
利用率や店舗数
ウェル活で安く商品が買えたとしても、そもそもウェルシア自体が利用しづらいドラッグストアだったら意味がないですよね。
ウェルシアは、全国にある様々なドラッグストアの中で利用率では2番目です。

エリアで見ると特に中部圏、関東圏、近畿圏で良く利用されています。
実際の店舗数は全国で2288店舗あり、北海道と沖縄地方を除いてすべての地域に展開しています。
ウェルシアの特徴
数あるドラッグストアの中でウェルシアの特徴は以下の通りです。
- イオンブランド(TOPVALU)の商品が置いてある
- ウェルシアの独自ブランド商品がある
- セイコーマートやオリジンの商品がある
- 賞味期限が近い商品は値引きされる
- 約7割の店舗に調剤薬局がある
- 毎週月曜日はTポイント2倍デー、15,16日はシニアデー
ウェル活で実際に買い物をした結果
実際に買い物をしたときのレシートがこちらです。
支払金額1,483円に対して、赤枠で囲った『感謝デー特別値引き』がTポイントで支払った分です。
実際に1/3をポイントで払っていることが分かります。

さらにウェルシアは元々の値段も安いので、ウェル活はお勧めです。
ウェル活の節約効果は
ウェル活の節約効果を検証してみます。
普段の買い物などを、Tポイントと連携したクレジットカードで支払えば、約1%のポイントをもらえます。
仮に毎月の公共料金や、食費などをクレジットカードで10万円支払ったとします。
1年に貯まるTポイントは以下の通りです。
10(万円) × 12(月) × 1(%)= 1万2千円
これをすべてウェル活で使用すると、1.5倍の支払いに使うことが出来ます。
1万2千円 × 1.5 = 1万8千円
つまり、何もポイントを使わずに買い物をしていた場合より約2万円の節約効果があります。
ウェル活に必要な物
ウェル活に必要なものは以下の通りです。
- Tポイントカード
- クレジットカード(Tポイント連携)
どちらも無料で入手できます。
むしろクレジットカードを作る時に、キャンペーンなどを利用するとポイントをもらうこともできます。
特にセルフバックという方法を使うと、ダブルでポイントをもらえるのでお勧めです。
ウェル活に向いている人は
- ウェルシアが家や職場の近くにある
- Tポイントを普段から貯めている
1番目の項目は必須条件と言って良いです。
わざわざ遠くまで行くのはガソリン代や、時間のロスが大きいのでお勧めしません。
2番目の項目は、今現在はTポイントを貯めていなくても、今からクレジットカードを作って始めれば問題ありません。
ウェル活を十分に活用する方法
ウェル活を十分に活用するには、2つの点を気を付ける必要があります。
Tポイントをためておく
ウェル活でしっかり節約をするには、十分なTポイントが必要です。
とは言え、別に意識しなくてもクレジットカードの引き落としを設定したり、普段の買い物をクレジットカードで払っておけば自然と貯まります。
効果的なTポイントの貯め方は後述します。
普段の買い物を控える
普段の買い物を控えておかないと、いざ20日になったときにポイントを使いきれません。
そのために意識しておくことは、ウェルシアで売っているものは普段買わないことです。
ウェルシアには日用品の他にも、食料品やお酒など幅広く揃っているので注意しましょう。
ウェル活は余計な物を買わない
20日にウェルシアに行くと、普段買い物を控えていた反動で余計なものまで欲しくなったりします。
いくらTポイントが1.5倍使えるといっても、必要のないものを購入すると節約効果は下がります。
あくまでいつも使っている物だけを買い物しましょう。
ウェル活のためにTポイントを貯める方法

Tポイントが貯まるクレジットカードを使う
Tポイントを貯めるために、お勧めのクレジットカードを4種類ご紹介します。
生活スタイルに合わせて、自分に合ったカードでTポイントをたくさん貯めてください。
オリコカード

- ポイント還元率は1%以上
- ポイントはホームページでTポイントなどに交換可能
- 年間費は無料
- オリコモール経由ならアマゾン、楽天が還元率+0.5%
ファミマTカード

- ポイント還元率は0.5%
- ポイントは直接Tポイントに還元されます
- 年会費無料
ヤフーカード

- ポイント還元率は1%
- ポイントは直接Tポイントに還元されます
- 年会費無料
- ヤフオクの補償サービスが付帯
ENEOSカードS

- ポイント還元率は0.6%(ENEOSで給油すると2円/L引き)
- もらったポイントをTポイントに交換可能
- 年会費は年に1度使用すれば無料
- ロードサービスを無料で受けられる
クレジットカード払いでTポイントを貯める
公共料金・通信費を払う
電気、ガス、携帯電話、インターネットなど毎月の引き落としをクレジットカードに設定しましょう。
お勧めカード:オリコ、ヤフー
食料品・日用品はドラッグストアのポイント倍増デーで

ウェルシアでは毎週月曜日にTポイント2倍デーがあります。
クレジットカードのポイントも別で溜まるので、実質3%程度の還元率を受けられます。
食料品は週1回月曜日にウェルシアで買うようにして、ウェルシアで取り扱いが無いものをスーパーなどで買う方法がお勧めです。
さらにシニア(60歳以上)では毎月15,16日がポイント3倍デーなので、対象の人は是非活用しましょう。
コンビニ・スーパーなどで支払う
ドラッグストアで揃わないものを、コンビニやスーパーなど買うときも、Tポイント連携のクレジットカードで支払いしましょう。
100円程度の細かい支払いでも、クレジットカードで払う癖をつけましょう。
小銭を数える手間が無いし、財布が軽くて楽ちんです。
お勧めカード:オリコ、ヤフー
アマゾン・楽天などでネットの支払う
ネットで買い物をする機会が増えていますので、忘れずにクレジットカード払いにしましょう。
アマゾンや楽天のようなサイトでは1度登録しておけば、次回から自動で選択できるようになって便利です。
その他にもメルカリやヤフオクなど、良く利用するサービスは忘れずに設定しましょう。
お勧めカード:オリコ、ヤフー
ガソリンスタンドで給油する
給油はENEOSを利用して、ENEOSカードで支払うのが一番お得です。
Tポイントが貯まる以外にも、1リットルあたり2円安くなります。
お勧めカード:ENEOS
ENEOSカードはさらに、ロードサービスが無料で受けられるので、お勧めします。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。
ウェル活のやり方
Tポイントカードを作る
Tポイントカードの提携先のお店で、Tカードを発行してもらいます。
提携しているお店は全国に沢山あります。
Tポイントカードを発行してくれる主な店舗
- ツタヤ
- ENEOS
- ウェルシア
- カメラのキタムラ
- 眼鏡市場
- オートバックス
ネットで申し込む方法もありますが、送料がかかるので店舗で作る方がお得です。
Tポイントが貯まるクレジットカードを作る
ただ発行するのではなく、キャンペーンやセルフバックを利用して発行する方法がお勧めです。
1枚クレジットカードを作ると、1万円以上のポイントが貰えるからです。
特にセルフバックは期間限定でポイント上乗せしているので、発行するタイミングが重要です。
ここでお勧めしたうち、ヤフーカードやファミマTカードはA8.netでセルフバックができます。
こちらで詳しく解説しています。
Tポイントを貯める/変換する
月々の支払をクレジットカードに切り替えると、ポイントが貯まっていきます。
毎月10万円の支払いに使えば、約1000円のポイントが貯まる計算になります。
貯まったポイントはTポイントに変換します。
例えばオリコカードなら、1000ポイントたまればTポイントにネットで即座に変換ができます。
ここではオリコカードを利用した場合の変換方法を説明します。
オリコカードのTポイント変換方法
- 『オリコポイントサイト』にログインする
- ホーム画面で「オリコポイント交換」をクリックする
- ポイントの中からTポイントを選択する
- 変換するポイントを入力して、変換をする

毎月20日にウェルシアで買い物をする
Tポイントが貯まったら、20日に近くのウェルシアで買い物をします。
こちらのホームページで店舗検索ができます。
あらかじめ購入するものは、決めてから買い物に行くのが良いです。
会計する時にTポイントカードを店員さんに出して、「ポイントで支払いします」と伝えましょう。
最後に念のため、レシートでポイントが1.5倍分使われているか確認しましょう。
ウェル活でお勧めの買い物
ウェル活ではよく使う日用品、食料品、酒類などを購入することをお勧めします。
毎月貯まるTポイントが1000円なら、買い物できる額は1500円です。
下記のようなリストの中から必要な買い物をすると、十分に使いきれると思います。
日用品
- 食器用洗剤
- 歯磨き粉
- 歯ブラシ
- 食洗機用洗剤
- 常備薬
- 洗濯洗剤/柔軟剤
- シャンプー/リンス/ボディーソープ
食料品
- 米
- パン
- シリアル
- 缶詰
- お菓子
- 冷凍食品
- 卵
- 牛乳
飲料・酒
- ミネラルウォーター
- お茶など
- ビール/発泡酒
ウェル活の注意点
ポイント制限がある
ウェル活で使用できるTポイントは200ポイントからです。
200ポイント以上を貯めてから参加しましょう。
もちろん毎月の支払いでしっかりためておけば、十分に貯まる額なので心配はありません。
時間制限がある
ウェルシアは24時間営業の店舗がありますが、ウェル活が適用されるのは決まった時間だけです。
毎月20日の7:00~24:00が対象になるので、注意してください。
期間限定Tポイントが使えない
Tポイントには2種類のポイントがあります。
- 期間限定ポイント:ヤフーカードのキャンペーンでもらえるポイント
- 通常ポイント:期間限定以外のポイント
期間限定ポイントはウェル活では使えないので注意してください。
対象外の商品に使えない
以下の商品はウェル活では購入が出来ないので注意してください。
- 金券
- タバコ
- はがき
- ゴミ袋
- 処方箋で購入する薬類
Tポイントが貯められない店が増えている
最近は徐々にTポイントではなく、dポイントと提携した店舗が増えてきています。
コンビニではファミリーマート、ガソリンスタンドだとENEOSというように限られています。
そのため対策としてTポイントが貯まるクレジットカードで普段の支払いをしましょう。
ウェル活以外のポイントがもらえない
ウェル活をすると、支払いのほとんどでTポイントを貯めるようになるため、その他のポイントがもらえなくなります。
その他のポイントと比較して、自分にとってウェル活がお得なのか考えてから始めたほうが良いです。
楽天ポイント
楽天カードで支払いをすると1%の楽天ポイントが貰えます。
さらに楽天市場で楽天カード払いすると、+1%の上乗せされて還元率は2%になります。
ウェル活の場合、ポイント還元率は1.5%なので、普段の買い物を楽天市場で済ませている場合は、ウェル活よりも楽天ポイントがお勧めです。
PayPayポイント
PayPayの連携サービスをよく使用するなら、ポイント還元率は1.5%になります。
PayPayポイントの場合は、それ以外にもヤフーショッピングやPayPayモールで10%以上の還元率になります。
下記のような条件があり、これらのサービスを普段から利用していればお勧めですが、ポイント還元率のために利用するのはお勧めできません。
PayPayポイント還元率を高くする方法
- PayPayの支払いが1ヵ月で30回以上(300円以上)
- ヤフオクかPayPayフリマを月に1回利用する
- PayPayモールかYahoo!ショッピングを月1回利用する
- ヤフートラベル、ebookjapan、LOHACOを利用する
- ヤフープレミアム会員登録をする
- ヤフーアカウントと連携させる
詳細はこちらの公式HPで確認ください。
ウェル活をさらにお得にする裏技
ガッチャ!モールを活用する
ウェル活をさらにお得にする情報をご紹介します。
それは『ガッチャ!モール』です。
ガッチャ!モールを利用すると、1日1回の無料ガチャで、お気に入り店舗のクーポンがもらえたりします。
例えばウェルシアをお気に入りに登録しておけば、こんなクーポンがもらえたりします。

ライン友達登録でもらえるクーポン
ラインに友達登録すると、下記のようなウェルシアのクーポンや、お得情報が送られてきます。

キャンペーンではTポイントプレゼントなど、期間限定のお得な情報があるので、是非チェックしましょう。
Tポイント券を活用する
ウェルシアではいつもの買い物で、レジでレシートに加えて次回から使えるクーポン券をもらえます。
種類が様々あり、特定の商品やサービスを購入したときに使えるクーポンになっています。

ウェル活と合わせて利用すれば、さらに家計の節約にプラスになります。
最後に
最後にこの記事をまとめます。
- ウェル活は毎月20日に、Tポイントを1.5倍使ってウェルシアで買い物をする方法です
- ウェル活で節約できる金額は年間約2万円です
- ウェル活にはTポイントカード、クレジットカード(Tポイント連携)が必要です
- ウェル活を最大限に活用するには、3点注意が必要です
①Tポイントを貯めておく
②普段の買い物を控える
③余計なものを買わない - ウェル活のためのTポイントを効率的にためる方法は
①おすすめのクレジットカードを使う
②普段の支払いは出来る限りクレジットカードを使う - ウェル活を始める方法は、
①Tポイントカードを作る
②Tポイント連携のクレジットカードを作る
③貯まったポイントをTポイントに変換する
④20日にウェルシアで買い物をする - ウェル活の注意点は以下の通りです
①ポイント制限がある
②時間制限がある
③期間限定ポイントが使えない
④対象外の商品に使えない
⑤その他のポイントが貰えなくなる
世の中には様々な節約方法があって、どれが一番お得なのかを調べるのは容易なことではありません。
それぞれにポイント還元率を高める条件が細かく設定されていて、調べるのも覚えるのも大変です。
そう考えると、お勧めの方法は特に意識しなくても、しっかりと節約効果がある方法ではないでしょうか?
そこで私はウェル活に落ち着きました。
ウェル活のポイント還元率1.5%を他の方法で超えるのは、何らかの条件をクリアしなければいけません。
いちいちそれを覚えたり、普段の生活で意識しないといけないのに、大して節約効果が上がらないなら時間や精神的な負担と比べて割が合わないと思います。
簡単で高い節約効果のあるウェル活を検討してみてはいかがでしょうか?
さらに詳しい節約に関する知見をこちらの記事でまとめています。
このブログでは節約・副業・投資に関する資産形成に役立つ情報を紹介しています。
一人でも多くの読者の方が、今日から豊かな人生設計を始めるきっかけになればと思っています。
良かったら気になる記事があれば、こちらから是非お読みください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※関連記事です
←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
人気ブログランキング
←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
にほんブログ村
コメント