最近ニュースでインドが2029年に日本のGDPを抜いて、世界第三位になるという情報を耳にしました。
インドでは人口が今後伸び続けて、人口では2027年に世界第一になることが予想されています。
新興国投資はリスクが高いと、感じるかもしれませんがインドは先進国に比べて、高い経済成長力が期待できます。
この記事ではインド株への投資方法を紹介していきます。
この記事の内容を読むとこんなことが分かります。
- インドの投資環境、将来性、リスクなどを解説します
- インド株に投資できるETF種類について解説します
- お勧めのETFをご紹介します
著者について
- 株式投資経験は15年以上、個別株・投資信託・ETFの取引履歴が多数あります
- インド株への積立投資を2021年から開始しました
- 節約、副業で貯めた資金をコツコツ投資、40歳で資産は4000万円オーバーしました
・この記事を書いている私のプロフィールはこちらです。
- 節約と投資と副業が趣味の40代サラリーマン
- 仕事は原価計算などお金に関する仕事一筋
- 趣味が興じて簿記2級を独学で取得
- 4人家族で生活費は月27万円。資産は4千万
- 35歳でうつ病を経験し、会社に依存しない生き方に挑戦中
インド株式への投資はETFがおすすめ。全5銘柄を徹底比較

まずはインド株の現在の環境や、今後の展望などを解説していきます。
インド株の投資環境
コロナショック以降の米国・インド・日本・中国の株価チャートを示します。
2021年春以降に日本や中国株が劣勢に転じた一方位で、米国とインド株は堅調に推移しています。

インド株は米国株と遜色ない値上がりを続けています。
米国株が近年日本の個人投資家の間で人気ですが、それと同様にインド株が堅調な値動きをしている理由は何でしょうか。
コロナショックの落ち着き
インドは新型コロナウイルスのデルタ型が最初に確認されました。
その後2021年4月に一気に感染者が増えて、1日の感染者が60万人を超える事態になりました。
5月上旬にはピークを過ぎて、現在の感染者数は1日に4万人程度まで減少しています。

その理由は、インドの総人口のうち半数以上がすでに、デルタ株への「集団免疫」を獲得したからだと言われています。
コロナショックが落ち着けば、本来の世界有数の成長率に回復すると考えられます。
インドの経済成長率
IMFが予想しているGDP成長率の比較を示します。

インドは7.8%とその他の新興国と比べても、圧倒的な成長率が予想されています。
その理由はインドの人口や産業構造にあります。
インドの人口
インドが高い成長率を実現する理由の一つは、今後の人口増加です。
下記のグラフのように、人口の伸びが鈍化した中国を追い越す勢いで、インドの人口は増え続けています。

そして平均年齢が28歳と若く、インドの経済成長はこれからが本番だと考えられています。
インドのIT産業がおすすめ
インドは世界有数のIT産業が盛んな国です。
2000年には80億ドルだった売り上げは2017年には1540億ドルまで成長しています。(約20倍)
今後の予想では2025年に3500憶ドルに達するとされています。
インドのシリコンバレーと呼ばれる「バンガルール」では、約370万人のIT技術者が働いています。
日本のIT技術者は約90万人なので、どれだけの規模かが分かります。
では次にインド投資のリスクについて解説をします。
インド投資のリスク
通貨ルピーの下落
インドは約8割の原油を輸入に依存しているので、原油価格が上がると経常赤字が拡大して、ルピー安が起こります。
原油価格は近年、上昇を続けているためルピーは通貨安のトレンドです。

ルピーが下落すれば、たとえ株式市場が値上がりしても円換算で利益が減少します。
債務超過やコロナショックによる格下げ
2020年6月に主要な格付け会社が、インドの国債格付けを格下げしました。
理由はコロナで経済成長率が減速することや、財政状況が悪化するからです。

インドへの投資方法を比較
海外投資が身近になってきた中でも、インドの投資はまだまだメジャーとは言えません。
またインド政府は直接海外からの投資を規制しています。
そんなインドへの投資方法は3つの方法があります。
投資信託を購入する
インド株への投資は各証券会社が扱っています。
- ニッセイ
- 野村証券
- 楽天証券
- マネックス証券
- SBI証券
ただし、信託報酬が1.5%程度と高いためメリットは少ないです。
ADRを購入する
ADRとは『American Depositary Receipt』の略です。
ADRは証券会社から直接インドの個別企業に投資できる方法です。
例えば下の画像が、SBI証券で扱っているインドの『タタモーターズ』のADRです。

ADRはインデックス投資では無く、個別企業への投資方法なのでハイリスク・ハイリターン投資方法です。
企業研究にしっかり時間がさける人にむいています。
CFDを購入する
CFDとは実際の売買を行わずに、取引中の時間差で発生する差額で利益を得ようとする投資方法です。
「買い」と「売り」どちらからでも取引ができます。
レバレッジをかけることができるなどリスクが高い面があるので、初心者には不向きな商品と言えます。
ETFを購入する
初心者や企業研究の手間暇をかけられない人に、お勧めはETFを購入する方法です。
投資信託より信託報酬が安く、証券会社がリサーチした複数の会社に分散投資ができます。
日本国内でも購入できるETFをいくつか、後の章でご紹介します。
インド株式ETFの特徴や経費率などを紹介。おすすめの銘柄とは
インド株ETF全5種類とは
インド株に投資できるETFは現在5種類あります。
- 1678:NEXT FUNDS インド株式指数・S&P CNX Nifty連動型上場投信
- EPI:ウィズダムツリー インド株収益ファンド
- GLIN:ヴァンエック・ベクトル・インド小型株ETF
- 02836:iシェアーズS&P BSEセンセックス・インディア・インデックスETF
- 03015:db xトラッカーズ ニフティ50 UCITS ETF
それぞれの特徴を説明していきます。
NEXT FUNDS インド株式指数・S&P CNX Nifty連動型上場投信(1678)
主な特徴
- 東証に上場しているので、普通の株と同じように売買できます
- Nifty50というインドを代表する株価指数を円換算した値に連動しています
- Nifty50はインド・ナショナル証券取引所に上場した企業の中で、選定された50社の株価指数です
チャート情報
基本情報

ウィズダムツリー インド株収益ファンド(EPI)
主な特徴
- 米国に上場するETFで、日本ではSBI、マネックス、楽天証券などで取り扱っています
- ムンバイ取引所、インド・ナショナル証券取引所に上場する、351銘柄に分散投資しています
チャート情報
直近チャートは以下の通りです。
基本情報

構成銘柄

ヴァンエック・ベクトル・インド小型株ETF(GLIN)
主な特徴
- 米国に上場するETFで、日本ではSBI、楽天証券などで取り扱っています
- マーケット・ベクトル・インド小型株インデックスの価格と利回りに連動しています
チャート情報
基本情報

構成銘柄

iシェアーズS&P BSEセンセックス・インディア・インデックスETF(02836)
主な特徴
- 香港に上場するETFで、日本ではSBI、楽天証券で取り扱っています
- S&P BSE SENSEXインデックスの運用成績に連動する投資結果を提供
チャート情報
基本情報

構成銘柄

db xトラッカーズ ニフティ50 UCITS ETF(03015)
主な特徴
- 香港に上場するETFで、日本ではSBI、楽天証券で取り扱っています
- S&P CNX Niftyの運用成績に連動する投資結果を提供しています
チャート情報
基本情報

お勧めのインドETFは
全5種のETFの中でお勧めしたいのは以下の2つです。
- GLIN:利回り重視ならおすすめ
- 2836:経費率重視ならおすすめ
楽天証券であればどちらのETFでも取り扱いがあります。
ETFの購入方法は別記事で紹介しています。
最後に
最後にこの記事をまとめます。
- インド株は2021年に日本株・中国株が軟調している中、良好な成績を出しています
- インドは今後、コロナの収束・人口増加・IT産業の発展により、世界で有数の経済発展が期待できます
- インドは原油価格が高騰すると通貨ルピーが下落、財政状況が悪化して株価が下がる可能性があります
- インド株に投資できるETFは5つ、高いリターンを狙うなら『GLIN』、経費を下げたいなら『2836』がお勧めです
インデックス投資の主流は現在アメリカ株ですが、アメリカの経済成長率は2%です。
そうかんがえると将来性を考えた時、インド株がアメリカ株を上回るリターンを出す可能性は十分あります。
ですがリターンが高い分、リスクが高くなるので、資産の一部をインド株に投資するのが賢い方法だと思われます。
さらに詳しい投資に関する知見をこちらの記事でまとめています。
このブログでは節約・副業・投資に関する資産形成に役立つ情報を紹介しています。
一人でも多くの読者の方が、今日から豊かな人生設計を始めるきっかけになればと思っています。
良かったら気になる記事があれば、こちらから是非お読みください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※関連記事です
←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
人気ブログランキング
←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
にほんブログ村
コメント