ガソリン代が高すぎる!燃費を良くして節約する方法5選 年収500万円家族が1年で150万円貯めるブログ

ガソリン代が高すぎる!燃費を良くして節約する方法5選

自動車

燃費って新車を購入するときは、カタログでしっかりチェックしても、乗り始めると気にしなくなってしまいます。

ですが気付かないうちに、悪化していたりします。

ちょっとしたメンテナンスで新車同様の燃費を維持できれば、ガソリン代が安くなりますよ。

プロローグ 

アヤカ
アヤカ

最近、車の給油回数が少し増えた気がするんだけど、気のせいかな。

ユウタ
ユウタ

えっ、車の燃費が落ちているのかな。

そういえば前にフィルターが汚れているとか、空気圧がどうとか言われたな。

ガソリン代が高くなっているから、気をつけないとだね。

この記事の内容を読むとこんなことが分かります。

  • 車をメンテナンスしないと燃費がこんなにも悪化します
  • 車の燃費をよくするためのテクニックを6つ紹介します
    ①アイドリングストップ
    ②アクセル操作
    ③車の掃除
    ④空気圧のチェック
    ⑤エアフィルターの交換
    ⑥点火プラグの交換

著者について

  • 自動車の維持費を1年間で15万円下げた経験があります(別記事で紹介しています)
  • 節約・副業・投資を趣味にして40歳で資産4千万円超えしました

・この記事を書いている私のプロフィールはこちらです。

著者うなぎのプロフィール
  • 節約と投資と副業が趣味の40代サラリーマン
  • 仕事は原価計算などお金に関する仕事一筋
  • 趣味が興じて簿記2級を独学で取得
  • 4人家族で生活費は月27万円。資産は4千万
  • 35歳でうつ病を経験し、会社に依存しない生き方に挑戦中



ガソリン代が高すぎる!燃費を良くして節約する方法5選

ガソリン価格の推移

2017年からのガソリン価格の推移グラフを示します。

(出展:新電力ネット)

2017/7にはレギュラー価格は約130円でしたが、2021/6には約160円に値上がりしています。

ガソリン価格は今後も上がる理由

ガソリン価格が高騰しているのには3つ理由があります。

新型コロナワクチンの接種が進んだ

コロナワクチンの接種が進んだ国々では、自動車やバスなど交通量が戻ってきています。

それによりガソリンの需要が伸びていることで、需要と供給の関係でガソリン価格が高くなります。

今後もワクチン接種が世界中で進んでいけば、さらにガソリン価格を押し上げる可能背があります。

航空機の運航数が戻っていない

航空機が飛ばなければ、燃料の需要が下がるのだからガソリンが安くなるのでは?と思いがちですが、航空機のジェット燃料とガソリンは異なるものです。

ガソリンとジェット燃料は同じ原油から、同時に作られる仕組みなので、ジェット燃料の需要が下がると、ガソリンの生産量が落ち込みます。

それによってガソリンの供給量が減って、やはり需要と供給の関係でガソリン価格が上がります。

アメリカで頻発した巨大ハリケーンの影響

アメリカ南部で相次いで発生したハリケーンの影響で、石油施設の操業停止が頻繁に発生しました。

生産の再開は徐々に進んでいる物の、供給量の減少は以前起きています。

 

ガソリン価格は今後も高騰する可能性があるため、車の維持費を下げるためには、これまで以上に燃費を意識する必要があります。

車の燃費は徐々に悪化する

ガソリン代の値上がりの原因のもう一つは、車の燃費の悪化です。

車のメンテナンスをせずに使い続けた場合に、燃費がどうなるか友人のアクアで調べた結果がこちらです。

季節ごとの変動はありますが、全体の傾向として右肩下がりなのが分かります。



あなたの趣味や生活に役立つ情報も【スマートニュース】

車の燃費を良くしてガソリン代を節約する方法

アイドリングストップする

アイドリングストップとは、赤信号などで停止中にエンジンを切ることです。

現在の新車ではほとんど標準装備されています。

アイドリングストップの仕組みのイラスト
(出展:三井ダイレクト)

この機能を使う使わないで、燃費が約15%も変わると言われています。

ちなみに5秒以上停止する場合は、アイドリングストップが有効になります。

アクセル操作を緩やかにする

発進するときにアクセルを急激に踏んでも、エンジンが空回りして効率が悪くなります。

徐々に踏み込むようにすると、無駄なガソリンの使用が無くなります。

また前方が赤信号や一時停止で、停止することが分かっていればアクセルを離して、徐々に減速するのも燃費をよくするテクニックです。

安全にも効果的なので、是非試してみてください。

車を掃除する

車の外装が汚れていると、空気抵抗が増えて燃費が悪化します。

外装の汚れを取っておくと燃費が改善するので、目立った汚れはふきとるなど気をつけましょう。

また不要な荷物を載せ続けていると、その分重量が増して燃費が落ちます。

こまめに荷台や社内に不要なものが置いてないか確認しましょう。

空気圧をチェックする

空気圧が低いとパンクの危険があるだけでなく、燃費に悪影響です。

空気圧が低いと、斜面との設置面積が増えて摩擦が大きくなるからです。

ガソリンスタンドで無料サービスでタイヤの空気圧チェックや、空気を入れてくれるところがあります。

月に1度程度、ガソリンを入れるついでにお願いすると良いです。

空気圧チェックを疎かにするとどうなる?
(出展:チューリッヒ保険会社)

無料サービスのガソリンスタンドが無い場合は、自分で簡単に測定できる道具もあります。

エアフィルターを交換する

普段ボンネットを開けないと、あまり目に付かない部品ですが、エアフィルターが汚れていると、エンジンに空気が流れなくなります。

(出展:ジェームス

そのため気付かないうちに、余計なガソリンを消費し続けてしまいます。

車のマニュアルに自分で交換する方法が載っていて、そんなに難しい作業ではありません。

もし業者にお願いするなら、2年に1度の車検で交換してもらうと、作業台がお得になるかもしれません。

(出展:ジェームス

点火プラグを交換する

点火プラグが劣化すると、プラグの先端が丸まってきて、発火能力が衰えます。

そうするとエンジンのかかりが悪くなって燃費が悪化します。

(出展:ジェームス

アイドリングストップ後のかかりが悪くなると、運転にも影響が出てしまいます。

車検のときに交換するか、オートバックスなどで1本500円程度で交換できます。

交換頻度は点火プラグによりかなり違うので、車検の見積もり時にプラグの変形がないかチェックして、交換を判断すると良いです。



 

最後に

最後にこの記事をまとめます。

  • 車はメンテナンスしないと、気が付かない間にドンドン燃費が悪くなります
  • 車の燃費をよくするテクニックは次の6つです
    ①アイドリングストップ:5秒以上の停止はエンジンを止めましょう
    ②アクセル操作:赤信号はアクセルを踏まず減速しましょう
    ③車の掃除:目立つ汚れは取って、余計な荷物は降ろしましょう
    ④空気圧をチェック:月1程度でチェックしましょう
    ⑤エアフィルターの交換:車検のときには交換しましょう
    ⑥点火プラグの交換:車検のときには交換しましょう

車の維持費の1番はガソリン代なので、今回のテクニックを使うと維持費の節約に大きく繋がると思います。

しかしさらに車の維持費を下げる方法はいくつもあって、それらを駆使すると年間10万円以上の節約に繋がることもあります。

このブログでは12のコツを具体的に別記事で紹介していますので、もし興味があればお読みください。

さらに詳しい節約に関する知見をこちらの記事でまとめています。

このブログでは節約・副業・投資に関する資産形成に役立つ情報を紹介しています。

一人でも多くの読者の方が、今日から豊かな人生設計を始めるきっかけになればと思っています。

良かったら気になる記事があれば、こちらから是非お読みください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

※関連記事です

合わせて読みたい

←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
にほんブログ村


【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!


コメント

タイトルとURLをコピーしました