国内旅行をとにかく安くする方法!おすすめの節約術を完全解説 年収500万円家族が1年で150万円貯めるブログ

国内旅行をとにかく安くする方法!おすすめの節約術を完全解説

旅費・娯楽費

コロナで自粛が続いていて、自宅に閉じこもっているのがきついなーなんて思いませんか?

落ち着いたら旅行に行きたいって思いますよね。

とはいえ、中々旅行に大きなお金をかけられないのが現実ですよね。

この記事では旅行の楽しみを削らずに、旅費をとにかく安くする方法を紹介します。

プロローグ 

アヤカ
アヤカ

ワクチン接種が終わったら、海外は難しいけど近場でも旅行に行けたらいいね。

ユウタ
ユウタ

そうだね。

ずいぶんと旅行に行っていないもんね。

今のうちから旅費を安くする方法を調べておこうかな。

この記事の内容を読むとこんなことが分かります。

国内旅行を安くする方法を網羅的にご紹介します。

  1. 旅行を安くするための基本的なコツとは
    ⇒時期や日程を選ぶ、早期に予約する、など・・
  2. 宿泊費を安くする方法
    ⇒楽天スーパーセールを利用する、auスマートパスを利用する、など・・
  3. 交通費を安くする
    ⇒航空券、新幹線、高速バス、電車、レンタカーを安くする方法を紹介
  4. 食費を安くする方法
    ⇒素泊まり、自炊すると
  5. お土産代を安くする方法
    ⇒スーパーを利用する、会社のお土産をやめる

著者について

  • 家族旅行が趣味で、海外(アメリカ、オーストラリアなど)から国内(どこでも)まで格安旅行しています
  • 趣味を旅費を抑えながら、節約・副業・投資で4千万円以上の資産を築きました

・この記事を書いている私のプロフィールはこちらです。

著者うなぎのプロフィール
  • 節約と投資と副業が趣味の40代サラリーマン
  • 仕事は原価計算などお金に関する仕事一筋
  • 趣味が興じて簿記2級を独学で取得
  • 4人家族で生活費は月27万円。資産は4千万
  • 35歳でうつ病を経験し、会社に依存しない生き方に挑戦中


国内旅行をとにかく安くする方法!おすすめの節約術を完全解説

国内旅行の費用はどれくらいかかる?

国内旅行の宿泊費と交通費の合計について、相場を調べた結果がこちらです。(家族旅行)

15万円未満が8割近くを占めていて、旅費をできるかぎり抑えたいって気持ちが分かりますね。

旅行の総額はこの費用に加えて、食費やお土産、観光代などがかかるので、さらにプラス数万円必要になります。

これだけの費用は中々払えないと分かっていても、たまには旅行に行って日ごろのストレスを解消したいものです。

なんとか少しでも安く旅行する方法は無いのでしょうか?

国内旅行をとにかく安くする5つの秘訣

以下に私が旅行に行くときに、気を付けていることをご紹介します。

これらを注意すると、沖縄旅行が家族4人で3泊4日で10万円を切ることも可能です。

皆が行く時期に行かない

旅行に行く日程で旅費はものすごい変動します。

オフシーズンを狙っていけば、旅費を半分以下に下げることができます。

早期予約する

飛行機や新幹線などの交通費は、「○日前までの予約で割引」など、早期割引のプランは予約数が決まっている場合があります。

予約が一定数になると、部屋が空いていてもそのプランでは予約できないこともあります。

ツアーを利用しない

多くの場合は、宿泊費や航空券、レンタカーなど個別に予約した方が安くなります。

便利な比較サイトが利用できるようになったおかげです。

少し手間はかかりますが、慣れると自分なりの旅行計画を立てられる楽しみもあります。

セール、クーポン、ポイントの利用する

セールやクーポンの情報に日ごろからアンテナを立てておくと、突然びっくりするほどの値引き情報が入ってきたりします。

またポイントでは「じゃらん」や「楽天」などの関連サービスを、普段利用していると意外と溜まっていて1回分の旅費が支払えたりします。

チリも積もればで普段からクレジットカードの支払いなどで、ポイントを貯めるようにしましょう。

有給休暇などで平日旅行をする

有給休暇が取りやすい環境の場合、是非旅行に行くときに取りましょう。

お役所や銀行、病院巡りで有給を消化するより、ずっとお得にリフレッシュができますよ。

 

それでは次の章で、具体的な節約方法をご紹介します。



あなたの趣味や生活に役立つ情報も【スマートニュース】

国内旅行をとにかく安くするサイトやサービスを紹介します

旅行をとにかく安くする節約術(宿泊費編)

楽天トラベルスーパーセールを利用する

楽天スーパーセール期間中は、楽天トラベルも格安でホテルや旅館を予約できます。

半額以下のプランが沢山でていて非常にお得ですが、人気のあるプランはすぐに売れきれます。

セール期間中に予約すればよいとのんびり考えるのではなく、セールが始まったら即予約する勢いで考えましょう。

なぜなら下記のように、セール開始からわずか1時間や3時間で終了するクーポンがあるからです。

そういった時間限定クーポンが、一番割引率が高いので有効に使いましょう。

auスマートパスプレミアムを利用する

auスマートパスプレミアム会員は、Reluxから毎週と3がつく日にクーポンが貰えます。

こんな割引率の大きなクーポンが配られます。

  • 毎月3のつく日に配布される10〜30%オフクーポン
  • 3の日とは別でゲリラ的に50%オフクーポン

会員になると月額548円の会費がかかりますが、最初の30日は無料体験があるので、まずは試してみるといいかもしれません。

詳細はこちらからご確認ください。

フリマの優待券を利用する

株主優待券や会員制宿泊施設の利用券を、メルカリやヤフオクなどで購入して利用します。

フリマで買うとだけでも通常よりコストが削減できますが、優待券の期限が近付くとさらに値下がりするのでお得になります。

例えば下記の株主優待券を購入した場合、普通のビジネスホテルが1名分が1泊1500円になります。

「ホテルズコンバインド」を利用する

平日やオフシーズンで人気のない日にちであれば、直前割を利用するのがお得です。

その際にぜひ利用したいのが「ホテルズコンバインド」です。

ホテル宿泊比較サイトとして有名な、「adoga」や「booking.com」などを網羅していて、簡単に最安値のプランを検索することができます。

「OYO Hotels」系列を利用する

「OYO Hotels」はマイクロソフトが最近投資したことでニュースにもなった、インド系の格安ホテルチェーンです。

世界中のホテルとフランチャイズ契約をして、急激に提携施設を増やしています。

AIを駆使した合理化と画一的なサービスでコストを下げていて、とにかく安いのに高いサービスを提供しています。

例えば富士山が一望できる、こんな旅館が1泊3名で13,300円で泊まれたら格安ですよね。

また 「OYO Hotels」の優れているところは、格安の宿泊施設に限らず、高級宿泊施設でも安く泊まれることです。

是非一度、気になるホテルや旅館が無いか、こちらからチェックしてみてください。
 

旅行をとにかく安くする節約術(交通費編)

航空券をとにかく安くする

航空券は変動が大きい

電車やバスの運賃は定額に決められていますが、飛行機の値段は同じ航空会社、同じ行先でも需要で値段が大きく変わります。

その理由は、航空会社が決められた座席数で、最大限の収益を上げられるように販売しているからです。

飛行機の座席数と、需要を見極めて出来る限り高値で満席にしようと考えられているのです。

航空券を安く手に入れるには、需要や購入時期、購入方法を工夫する必要があります。

その方法を2つ紹介します。

LCCのセールを利用する

ピーチ航空やジェットスターなどLCCを利用すると、航空券が安くなることは良く知られています。

それをさらに安く利用するためには、LCCのセールで航空券を購入することです。

具体的には下記のようなセールを各LCCが時々実施しています。

航空券のセール情報をまとめた、こちらのサイトをチェックすると分かりやすいです。

「ソラハビ」で航空券を購入する

国内航空券を格安で購入するなら「ソラハピ」を利用すると、簡単で安くて便利です。

最大88%も安い航空券を見つけることができて、さらにカレンダー上で最安値の日程をすぐに調べることができます。

さらにソラハピは、通話料無料のサポート体制が用意されていて、ネット購入が苦手な人でも航空券の購入が可能です。

新幹線を安くする

新幹線を旅行手段に使う場合は、JRが運営しているので割引が難しいのが現状です。

コストは高くても安全、快適で移動時間を短くしたい人向けです。

その中でも安く利用したいのであれば、以下の方法がお勧めです。

JR東日本:「えきねっとトクだ値」切符を利用する

期間限定の割引切符などが利用できます。

詳しくはこちらのサイトで検索してください。

えきねっとトクだ値 えきねっとだけで買える!最大50%OFF 列車・席数・区間限定の割引きっぷ ※割引率は商品・列車・区間により異なります。※JR北海道管内では割引率50%以上の商品もございます。 新幹線eチケットにも対応!
JR東海:21日前までに予約して、早得商品を利用する

早めの予約で以下のように、お得な値段で新幹線を利用できます。

詳しくはこちらのサイトで。

JR西日本:「トクトクきっぷ」を利用する

期間限定の割引切符などが利用できます。

詳しくはこちらのサイトで検索してください。

高速バスを利用する

新幹線より安く主要都市間を移動するなら、高速バスがお勧めです。

例えば東京ー新大阪間であれば、新幹線が片道約15000円かかりますが、高速バスでは約5000円です。

時間がかかるのと、座席が少し狭いのを妥協できれば、移動手段としては最安です。

こちらのサイトから利用すると、シートタイプを選択出来たり、各路線の最安値を一発検索できて便利です。

電車代をとにかく安くする

電車代を最安にする方法は「青春18きっぷ」を利用することです。

JRの普通列車(快速なども含む)が5日乗り放題になるきっぷで、1日ごとに分けて使うことができます。

値段は、11,850円なので、1日あたり2,300円で乗り放題になります。

途中下車・乗車ももちろんOKです。

1年のうち発売している期間が限定されているので、注意してください。

詳しくはこちらのサイトで確認してください。

レンタカーをとにかく安くする

楽天スーパーセールを利用すると、レンタカーが格安に借りられます。

このように時間限定のクーポンを利用すると、割引が受けられます。

レンタカーを利用する旅行では、必ずチェックすることをお勧めします。

旅行をとにかく安くする節約術(食費編)

素泊まりプランを利用する

ホテルや旅館の食事は非常に割高です。

格安で旅行に行くなら、お勧めは素泊まりプランにすることです。

おおよその相場では、1泊二食付きで1万5千程度の宿泊施設が、素泊まりだと4千円で泊まれます。

食事は近くのレストランで少し贅沢をしても、十分お釣りが来ますよ。

地元のスーパーを利用する

さらに食費を安くする手段は、素泊まり+自炊です。

キッチンや食器付きのコテージなどを利用すると可能です。

小さい子供連れだと、狭いホテルより広々したコテージの方が快適だったりします。

地元のスーパーで、ご当地の食材などを買って調理して食べるのも、旅行ならではの楽しみです。

旅行をとにかく安くする節約術(お土産代編)

地元のスーパーを利用する

お土産を観光地のお店や道の駅で買うよりも、地元のスーパーに行くと同じものが安く買えます。

観光地にあるスーパーは、観光客用にお土産コーナーを用意しているところが多くあります。

またお土産屋にはない、本当に地元の人が買う郷土品が置いてあって、見ているだけで楽しいですよ。

会社で配るお土産をやめる

会社で配るお土産って本当に必要でしょうか?

会社用のお土産は、小分けになっていたり、包装がしっかりしていてかさばることが多いと思います。

特に飛行機を利用した場合、荷物が大きくなって余分に運賃を取られてしまうことも。

思い切って配るのをやめてはいかがでしょう?

それでもやはり周りが配っているから辞めにくいという人へ、私がやっていた対策を紹介します。

私は旅行先では無く、近所やアマゾンで購入したお菓子を配っていました。

あくまで気持ちで配るものなので、それくらいで問題ないのではないでしょうか?  



 

最後に

最後にこの記事をまとめます。

  • 旅行を安くするポイントは以下の通りです。
    「安い時期」
    「早期予約」
    「ツアーを使わない」
    「セール、クーポン、ポイントを利用する」
    「平日を利用する」
  • 宿泊費を安くするポイントは以下の通りです。
    「楽天スーパーセール」
    「auスマートパスプレミアム」
    「フリマ優待券」
    「ホテルズコンバインド」
    「OYO Hotels」
  • 交通費を安くする方法は以下の通りです。
    航空券:LCCのセールを利用する、「ソラハビ」を利用する
    新幹線:JR各社のサイトの限定割引を利用する
    高速バスを利用する
    レンタカー:楽天スーパーセールを利用する
  • 食費を安くする方法
    ①素泊まりにして、外食する
    ②地元のスーパーで食材を買って自炊する
  • お土産代を安くする方法
    ①地元のスーパーで買う
    ②会社用の土産をやめる

  

ひたすら旅費を抑える方法を紹介しましたが、中には旅行に行くときくらい、現実を忘れてぱぁーと使いたいと思ったりもしますよね。

その気持ちも良くわかるのですが、私の考えは1度の旅行で大金を使うより、半分のお金で2回旅行に行けたらと思います。

なぜなら、その方が家族との思い出をたくさん作れるからです。

コロナが落ち着いて、安心して旅行に行けるようになった時に、この記事で紹介した節約のコツが役立てれば幸いです。

この記事で紹介したサイト

さらに詳しい節約に関する知見をこちらの記事でまとめています。

このブログでは節約・副業・投資に関する資産形成に役立つ情報を紹介しています。

一人でも多くの読者の方が、今日から豊かな人生設計を始めるきっかけになればと思っています。

良かったら気になる記事がないか、こちらからご確認ください。。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

※関連記事です

←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
にほんブログ村


【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!


コメント

タイトルとURLをコピーしました