最近ガソリンスタンドに行くたびに、値上がりに気付いてため息をつきたくなりませんか?
とはいえガソリン代は車が生活必需品だと、いくら上がっても払わなきゃいけないですよね。
どうにかしたい、できればタダで入れたいという人に耳よりな情報があります。
プロローグ

また近くのガソリンスタンドが値上がりしてたよ。
もう少し安くならないかしら。

原油価格が上がってるし、円安も起きてダブルパンチだよね。

ということはこれからもガソリンは値上がりしていくってこと?
何か節約する方法はないかしら?

最初は少し手間がかかるけど、いい方法があるよ。
紹介するね。
この記事で分かることはこんなことです。
- ガソリンをただで入れる方法は覆面調査(ミステリーショッパー)です
- ガソリンスタンドで給油しながら、サービスをチェックすると調査費がもらえます
- ミステリーショッパーへの登録方法から、調査、報告書の手順を
- 2022年1月から一部でラウンダー調査が始まり、さらに調査がしやすくなりました
- 覆面調査のデメリット(手間と失敗のリスク)の対策を解説します
著者について
- 覆面調査歴3年でガソリンスタンドなどの多数の調査実績あり
- ガソリンスタンド調査を月2,3ペースで実施していてガソリン代は実質無料です
・この記事を書いている私のプロフィールはこちらです。
- 節約と投資と副業が趣味の40代サラリーマン
- 仕事は原価計算などお金に関する仕事一筋
- 趣味が興じて簿記2級を独学で取得
- 4人家族で生活費は月27万円。資産は4千万
- 35歳でうつ病を経験し、会社に依存しない生き方に挑戦中
【無料】ガソリンをタダで入れる方法は本当にあった

ガソリン代は毎月いくらかかっている?
車の維持費の中で間違いなく一番高いのはガソリン代です。
使用頻度にもよりますが、平均したドライバーの場合、1年間にかかるガソリン代は15万円程度だそうです。
年間の維持費の中でこれだけの割合をしめていますよ。(単位は万円です)

もしガソリン代がまったくかからなくなったら、車の維持がすごく楽になると思いませんか?
ガソリンをタダで入れる方法
毎月のガソリン代を入れてお金がもらえるなんて、何か裏がある話だと思いますか?
はい、その通りで裏があるので是非覚えて役立ててください。
そして良くある「楽天ポイントを使うから現金はいりません」という話ではありません。

楽天ポイントだって大切な資産だもんね。
でもそんなおいしい話があるの?
この方法ができるのは抽選なので、多くの人ができるわけではありませんので、近所の人には言わない方がいいですよ。
自宅近くのガソリンスタンドが人気になってしまうからです。
今回はガソリンを入れるときはお金がかかるけど、後からお金が返ってくるという話です。
(支払った金額では無く、決められた金額です)
それはミステリーショッパーという方法を使ったやり方です。
ミステリーショッパーとは
- 一般の利用客に紛れて商品やお店のサービスをチェックして報告書を出す仕事
- お店のサービス向上のために、お店が自主的に行う調査
簡単に言えばガソリンスタンドの調査を兼ねて、ガソリンを入れれば調査料がもらえるという話です。
私は下記のように、ほぼ毎週調査して、月に1万円以上をゲットしてガソリン代は毎月ほぼ無料です。
走行距離が多い、燃費が悪い車だと足が出るかもしれませんが、月に1万円もらえたら助かりますよね。

覆面調査の開始手順~レポート提出までの流れ
それでは覆面調査の流れを順番に説明していきます。
覆面調査サイトへの登録
ガソリンスタンド調査の募集が多いのは「ミステリーショッパー」です。
地域にもよりますが、私の住む名古屋市では常時複数の案件が掲載されています。
こちらのホームページから登録を行います。
「今すぐモニター登録」をクリックすると、アカウント作成に進めます。
必要情報を入力してアカウントを作ってください。
ガソリンスタンド調査案件の検索
ミステリーショッパーに登録をしたら案件を探します。
トップページ(左画像)の「来店調査」から「募集中の調査」をクリックします。
その次に検索画面(右画面)の左欄に検索条件を入れて「絞り込み検索する」をクリックします。


そうすると検索画面の右欄に検索結果が現れます。
調査案件の内容確認して申し込む
希望する案件をクリックすると下記のようなページへ移動します。

ここで確認するのは以下のような内容です。
- 調査人数や同伴者条件
- 調査の流れ
- 調査の条件、規約
- レポート提出方法や期限
- 来店証明について
この内容は同じ系列のガソリンスタンドなら基本的には一緒です。
しかし調査方法を間違えると無効となるの、流れを覚えるまでは良く読んでおくと良いです。
私は初めての調査で調査時間を間違えて、作成したレポートすべて無効になりました。
調査内容に問題が無ければ調査予定日を決めて、申し込みをしてください。
調査を実施する
覆面調査の場合
調査当日に再度調査内容を確認しましょう。
慣れていないと焦ってしまい確認項目を忘れがちです。
来店中に調査内容を確認していると、店員に気付かれて調査無効になったりします。
そして提出するレポートのチェック項目もあらかじめ確認しておきましょう。

レポートは申し込みした案件が当選して、調査を受諾すると見れるようになるよ。
調査内容だけだとチェックするポイントを見落とすからです。
家に帰ってから、チェックしてないことを思い出して悔やんでしまうことも・・
最初は同伴者に乗ってもらえればより失敗を防げます。
調査内容を細かく書くことはできませんのが、大まかにこんなことです。
- スタッフの対応
- 看板など表示物の見えやすさ
- トイレや休憩室の清掃具合
- ガソリンスタンドのお勧めサービスについて
調査が終わったらレシートは必ず保管してください。
紛失するといけないので写真を撮っておきましょう。
そして調査内容の記憶が薄れる前にレポートを書くことをお勧めします。
ラウンダー調査の場合
2022年で一部の店舗で覆面調査からラウンダー調査に切り替わりました。
先日体験してきたので、それをもとにご説明します。
ラウンダー調査は、覆面調査と違って店員さんに調査であることを伝えて行います。
その分身バレを気にする必要が無く、堂々と写真を撮ったり、チェック項目がかかれたスマホなど見ながら調査ができます。
調査する内容は大きく変わりませんが、こそこそする必要が無いので、覆面調査より細かく点検する必要があります。
レポートの作成/提出
調査後は記憶が鮮明なうちにレポートを書きましょう。
最初は慣れていないので調査直後に書けるように、予定を開けておくと良いです。
選択式と記述式の設問があって、最初はどうしても時間がかかります。
私の場合、1時間程度かかりました。
なれれば半分以下の時間で出来るようになりました。
※ラウンダー調査では、レポートの記述内容が大幅に減ってさらに時間短縮できるようになっています。

最初は時間がかかるのは覚悟しておこう。
慣れると速く書けるようになるよ。
ミステリーショッパーの規約で細かくは書けませんので、どのようなことが聞かれるがざっと紹介します。
- スタッフの対応やガソリン給油中のサービスや声の大きさなど
- ガソリンスタンドの掲示物や看板の見やすさなど
- トイレなどの清掃状況
レポートを作成して提出したら、あとは事務局でチェックされます。
そして問題が無ければ調査費が受け取れます。
調査費は受け取ったら銀行振り込みが可能です。
覆面調査を使ったガソリンスタンド調査のデメリットは?

慣れるまでは時間がかかる
ルールや調査手順を覚えるには、1、2回体験する必要があります。
下記のような内容が最初のころは時間がかかります。
- 応募前に調査規約を良く読む
- 調査前に手順をおさらいする
- 調査時に抜け落ちが無いように調査する
- レポートに書くとき(特にコメント欄)
ただし、繰り返すうちに時間がかからなくなります。
1回目、2回目は入店する前にマニュアルを読み返していましたが、今はその必要はなくなりました。
1回目に1時間半かかったレポート作成が、2回目には1時間、3回目には30分と短縮していきました。
調査条件を1つでも間違えると失効になる
調査時間を間違えたり、レシートを破棄してしまったり、調査場所が抜けていたり・・
それ以外は全て完ぺきにこなしても、1つのミスで調査無効になります。
後から再調査できることならまだいいですが、できないこともあります。

だから調査前に内容をおさらいした方がいいんだね。
慣れてきてからは油断してしまうので、注意してね。
だからと言って調査していないことを、調査したかのように報告すると虚偽で訴えられます。
ほんの出来心が取り返しのつかないことになりますので、ご注意ください。
税金や副業規定に注意が必要
デメリットといえるかは分かりませんが、注意事項として述べます。
どんな副業でも共通しますが、20万円以上の収入は確定申告が必要になる場合があります。
また会社員の場合に覆面調査が副業規定に抵触するか心配があるかもしれません。
そういった質疑がこちらの質疑にあったので、気になる方はご覧ください。
ご自身の会社規則も合わせて確認すると良いです。
地域によって案件が少ない
ガソリンスタンドが密集している都市部に比べて、地方では調査の案件があまりありません。
ただし都市部だと抽選の競争率が高い場合があるので、どちらが良いとも言えません。
また時期によっても案件数にばらつきがあります。
ガソリンの他にもお勧めのキャッシュバック
電気とガス会社切り替えでキャッシュバックがもらえる
ガソリン代以外にも大きなキャッシュバックができる方法をご紹介します。
光熱費の値上がりもここのところ続いていますよね。
電気とガスの契約会社を変えるだけで、3万円のキャッシュバックが受けられるプランがあるのをご存じでしょうか。
期間限定ですので、お早めに!
詳細はこちらの記事をお読みください。
クレジットカードを作ってポイント還元
もう1つお小遣い稼ぎをご紹介します。
クレジットカードを作るだけで約1万円のポイントをもらえる方法をご紹介します。
セルフバックという方法で申し込みすると、通常のクレジットカードを作る際にもらえる入会ポイントに加えて、約5千円のポイントが貰えます。
こちらも期間限定でポイントアップしていますので、是非ご確認ください。
詳細はこちらの記事をお読みください。
最後に
私はこの方法でガソリンスタンドに行くたびに調査料をもらって、毎月ガソリン代は無料です。
最初は覆面調査と聞くとハードルが高く感じるかもしれません。
やってみると色々なお店や店員さんを観察する楽しさもあります。
自分の書いたレポートを店員さんたちが読んで、お店の改善に繋げられたら嬉しいですよね。
またガソリン代以外にも車の維持費を下げる方法をこちらの記事でたくさん紹介しているので、ご興味があれば是非お読みください。
さらに詳しい節約に関する知見をこちらの記事でまとめています。
このブログではこのほかにも節約アイテムや資産形成に関する記事を載せています。
もし興味がある内容があれば、是非ご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※関連記事です
←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
人気ブログランキング
←この記事がお役に立ちましたらクリックしていただけると励みになります
にほんブログ村
コメント